Sitemap

人工言語アルカ公式サイト
STUDY:はじめてのアルカや概説等

Contents Menu


もどる

アルカとは

音と文字

音節

品詞と語順

代詞

指示代詞

指示形容詞

所有代詞

所有形容詞

三人称詳細

動詞

テンス

アスペクト

再帰動詞

繋辞

自動詞

代詞

代詞は名詞の一種で、代名詞に相当する。
代詞は指示詞に相当する形容詞にもなるので、代名詞から「名」を取ったネーミングがされている。
代詞は 疑問・全体・部分・特定・任意・選択・零・譲歩・指示 に分かれる。
以下に表を記す。指示は別表とする。

【代詞】
  疑問 譲歩 全体 部分 特定 任意 選択
不定 ―― ―― il すべて vei 一部 xe ある fi 何か wel どれ yuu ない
有生 ne 誰 netal 誰かしら illan veilan xelan filan wellan yuulan
無生 to 何 total 何かしら iltul veitul xetul fitul weltul yuutul

覚えるべきは朱色の8語。あとは複合語である。
新生アルカは学習効率より運用効率を重視するため、人工言語としては珍しく、代詞が体系的でない。
以下に代詞の説明を記す。

1:疑問
「誰」「何」にあたる。英語と違って文末は上昇調になることがある。文末に「?」も付く。
しかし、必ずしもtoを含む文に「?」が付くわけではない。
例えばan en ser la siina to(私は彼が何を好きか知らない)の場合、何を好きか自体は確かに疑問であるが、かといってこの文は疑問文ではない。この場合、文末に「?」はいらない。
譲歩は後述。

2:全体
「全員」「全体」にあたる。特定か任意かの区別がない。
例:「皆、私のことが好き」:il siina non.

3:部分
「一部の人」「一部の物」にあたる。日本語で「~な人もいる」というのを幻訳するとveiや次のxeが現れ、日本語と異なる構文になる。
例:「中にはリンゴが嫌いな人もいる」:vei sin miik.
なお、この代詞は人数の多寡を表わさない。1ではなく全員でもないことしか表わさない。

4:特定
「(特定の)誰か」「(特定の)何か」にあたる。特定はしているがそれを誰だか具体的に言わない場合に使う。それが誰だか知っていても知らなくても良い。客観的に特定されていれば良い。したがって不定ではない。
例:「ある人がそう言った」:xe kut soa.

5:任意
「誰かしら」「何かしら」にあたる。何でもいい任意を表す。
前述のxe alxはある数のこと。決まってはいるが、それがいくつだか知ってても知らなくてもよい。例えばその数が4と決まっていれば、相手や話し手がそれを知らなくても4のまま変わらない。数学などでよく見られる表現である。
一方、fi alxは任意の数を表わす。4か5か2かといったことは分からないし決まっていない。変数xのようなものである。
他方、誰であろうと何人であろうとという場合はnetal、何であろうとどれであろうとはtotal という。

6:選択
「だれ」「どれ」にあたる。ある集団の成員の中からいずれかの成員を表す。
例:「どの野菜が好きなの?」:ti siina wel stek?

7:零
「誰もそうでない」「何もそうでない」という否定にあたる。数字の0と同じ。
例:「誰も来なかった」:yuu lunat.

8:譲歩
netalは誰でもいいので誰かしらという意味で、任意とは異なる。
誰でもいいから助けてくれというときなどの「誰かしら」で、「誰でも」や「誰であろうと」や「なんびとも」などの意味。
totalはそれが無生になったもの。

Tweet