2007年3月8日 紫亞とユルトが生まれる。とても人間とは思えない見た目だと感じた。 ここから1,2才になるまで子供とはあまり関わりがなかったと思う。 2010年 トルコ語は教えないらしい。アルカが母語になっていた。 徐々にアルカを覚えだした。紫亞は頭がよく、2才でわりと喋るようになっていた。 俺の要望でフランス語と英語のいずれかを母語にさせようとする。 却下されたり採用されたり揺れたものの、本人がフランス語に当惑。 2才ごろだったかな。「はぴねす」を歌っていた。多分これが最初の日本語。 「はぴねす」の後の歌詞が一切歌えていなかった。すべてメルのせい。 2011年1月17日 初めて紫亞に会う。3才末。実際に会ってもずいぶんお行儀の良い子という印象。 ただし神経質。頭が極めて良い。 2011年3月 フランスに引越し。この前から本格的にフランス語を教えだしていたが、アルカのほうがいいと思っている様子。 このころまでに既にarka et les tyu ladat sete,? papa. xom non siina tu nod alyuren e.と意思を主張。 arka et eld le tyu ladat sete? son ne ladat alyuren?などの発言で大人を驚かせる。 そうか、人工言語ネイティブって世界をそういう風に見るんだと感心。 このころまでにセレンが最初に聞いた彼女のフランス語はil est tomb〓。 いれとんべーってなんだろうと思った。 アルカじゃないのかと気付くのに時間がかかった。 2011年4月 徐々にNonとかOuiとか感動詞を覚えてきた。 アルカで育つと困ると思う俺に対し、リディアは鼻からフランスのコレージュ時代の苦い思い出のせいで学校に行かせる気がないようす。 日本語は徐々に覚えてきている。「はい」とかは言える。 ・プリキュア 英語もメルの影響で少し覚えてきている。 もう数ヶ月、3歳頃からマウス弄って動画サイトでアニメを見てる。リディアは嫌がってるが、日本語覚えさせたいらしく黙認。 どこで見ることができるのか知らんが、プリキュア好きらしい。以前「ぷりきゅあになりたいです」と言われた。おもちゃ屋でコスプレを探したが、サイズが合わなそうなので止めた。 プリキュアは最初の赤と青の髪ので知識が止まってたから、「赤と青どっちがすきなの?」と聞いたら、知ったかがバレた。後で接骨院の女の子と話してたら、今はもうキャラが違うらしい。知ったかは駄目ですよと言われた。キャラが変わるとかありえないだろ。セーラームーンだってずっと黄色い髪のが主人公だったじゃないか。おかげで恥かいた。 ちなみに黄色のほうが好きだそうだ。なんだっけキュアリズムとかいってたかな?なんか二つ名前言われたんだよ。で、「知るか。バカリズムで十分だ」と思ったから、そっちのしか印象がない。 2011年5月 ・トゥットゥルー 4,5月くらいだと思うが、トゥットゥルー言ってきたwメルてめぇw ゲーム落とせなかったらしく、興味ないと言ってたのに、アニメのせいでようやく追いついたらしい。 気に入ったのか、紫亞にトゥットゥルー言わせやがった。そんな感動詞作った覚えねえぞw ・しぇぱ 娘が突然「しぇぱ」と返してきた。 なんのことだかわからず、辞書でchepaと引く。出てこない。リディアに聞く。 r:あぁ、それはj'sais pasのことだよ s:いや、それじゃわからんから r:うん、それそれ s:は? r:え?いや、だからわからないんだよ s:は?いやだから俺がわかんねーっつってんだよwwwなめてんのかwww このやりとりを2,3回繰り返した。「ここはアリアハンの町です」状態。 要するにje ne sais pasの口語らしい。教科書見ても分からんよと言われた。 2011年6月 ・ぷるくゎ x:Pourquoi pourquoi et plus long qu'esse? s:to? r:lu rens lan "Pourquoi le mot "pourquoi" est plus long que 'es'?" s:あー、parce que...  とはいうものの、4才児にジップの法則を説明するわけにもいかんしなと思い、沈黙。 x:es et fen fein nod pourqoui ento tyu et lexe fein nod les ladat alyuren xel ladat arka, non lo. s:あー、はいはい。すごいメタな脳だな。IQ測ったら200超えそうだな、こいつ。 x:?? s:qm... ti ser es et to on rattoren? x:Non. s:on parmren? x:J'sais pas. s:on parm, tu et nande az dooxite kont on ratto, tu et why. x:es et fen alka ter. alfi fref alka. len papa et lexe sete. s:誤解といとけよw r:いいじゃない、べつに ・太陽 紫亞がまた叱られて泣いてた。 どうも俺が怒らないので、俺がシェルターになっている様子。猫と子供には怒れないからなぁ……。 だいたい慰め役。でも紫亞が悪いってことに関しては譲らない。笑顔で「うんうんそうだね。そんでお前が悪いからね」と宥めるw言葉は優しいが譲らない。 去年だかも、ほめそやしてあの手この手でブロッコリーを食べさせた。 食べるまでピーマンを出し続けるリディアと違って自分は太陽と北風でいう太陽のようだ。意外。娘のせいか自分が身体を壊したからか、人間が丸くなってバロスw 6月14日 メルがユルト連れてきた。ほぼ空気。おとなしい。いい子。あまりぐずらない。わがまま言わない。長距離歩く。 頭悪い。ほとんど無反応。大人もみな諦めている。性格は頗る良い。 フランス語どころかアルカすらあまり通じない。分かってんのかと聞くとうんというけど。 メルいわく、Aかと聞かれればうんといい、Aじゃないかと聞かれればうんという。見事に証言能力ゼロw 体だけ無駄に大きい。俺もメルも少食でお好み焼き1枚ずつ食えなかったのに、1枚食った上に大人の残りも食べ、なおかつその後の店でメロンケーキをメルと半分こ。 そりゃでかくなるわ。猫も乗るわ。 ・あん? 聞き返すとき、アルカだとto anmian?(なんですか?)と言うのに、フランス語だと「あん?」とか言われて、どきっとした。ちょっと怖いね。 6月30日 今まで何度か娘の成長期を書こうかと思って忙しさにかまけていたが、将来貴重になるかもなと思って書くことに。 上記は今日までのまとめ。前後関係とか細かい日付とか間違ってるかも。とりあえず会った日は日記で分かるから正確。 ・びずー Je t'aime papa. Fais-moi un bisou. ――初めて娘に萌えたわw これがこの成長期を書こうと思ったきっかけにw フランス娘にこれ言われただけでも人生得したなと思った。 あぁ、不思議だ。アルカで言われるよりなんか萌えたわ。