labast
[経済]労働者、社員
[名詞]サラリーマン←xeltditan
[名詞]バイト、アルバイト←mellab
[名詞]職員、係員、業務員、スタッフ
[レベル]
21:labes<19:ridia
[文化]
正社員と契約社員は非定期。派遣社員とアルバイトは定期。前者は辞めない限り続く。後者は平均3年勤続。労働時間はどちらも同じ。賃金は平社員と後者では同じ。前者は昇進できるので、将来的な所得が異なる。社員にせよバイトにせよ、労働者は経営者と対等の立場にある。経営者の指示に従って与えられた仕事をこなす。その代わりに賃金をもらう。つまりは利害の一致によって労働力を金銭に変えているわけである。経営者の指示には確かに従うが、かといって経営者が自分より立場が上というわけではない。あくまでお手伝いである。金を与える方が偉いという考えはしない。経営者は労働者を首にする権利を持っているが、不当な解雇はできない。また、辞職に追い込むようないびりも違法。労働者が不当な扱いを受けていると国へ申告すれば国は監視をつけて労働環境を見張る義務がある。監視中だけ経営者が態度を良くした場合どうなるか。監視が終わると経営者は態度を戻す。その瞬間を隠し持ったレコーダー等で録れば良い。それを監視に渡せばすぐに経営者は罰せられる。無論この逆もある。つまり、労働者が経営者の指示に従わない場合である。怠けたり従わなかった場合は契約違反として違約金を取れる。賃金を払っているのに労働力を与えられていない。これは契約違反であるから違約金を取れる。これも国に申告すれば監視が付く。ただし、労働者が怠ける場合、経営者は労働者を正当に解雇できるので監視まで付けないことが多い。経営者の態度が横柄で、労働者を圧倒することは法で禁止されている。偉そうな態度を取ったり、契約外の仕事、特に契約外の危険な仕事をさせたりすることは禁じられている。上司という立場から労働者に仕事外の行為を強要することも禁じられている。上司だからとって怒鳴ったり罵倒したり殴ったりすれば罪になる。勿論、他の労働者と差をつけて苛めるようなことも禁じられている。
【用例】
☆labast t'atu leev sofel a. この店はすぐ人が辞めるなぁ。

・もしかして動詞lab再帰分詞(~するもの)

a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 
labastの見出し語検索:1