アルカのNA構造は変化するか
アルカはSVOのNA言語である。
松本『世界言語への視座』p215によると、SVOを持つ484言語のうち323語がSVO PR NG NA構造を持つ。
これはロマンス諸語やインドネシア語が入る。
このうちNAがANとなるものは42で、印欧諸語が例に挙がっている。
英語がこの構造なので、日本人には馴染み深い。
だが意外なことにこの構造は上記の8倍もレアである。
つまりアルカのほうが頻出する構造ということになる。
ロマンス諸語というとフランス語がそうだが、フランス語もgrandなど、一部の形容詞は前置される。
アルカも同じで、否定を示す語や指示語などは前置される。
たとえば否定は文の真理値を逆転させてしまうので、なるべく早く聞き手に知らせる必要があるためである。
歴史的経緯ではなく、伝達効率を考えて作られている。
特殊な理由があって前置しているので、これがほかの語に及ぶことは考えづらい。
松本の頻度をとってもそれが自然である。SVOだと形容詞は後ろに来るほうが自然だ。
また、形容詞を前置したら今度は関係詞節も前置したくなる。
ところが英語でもそうなとおり、関係詞節を前に持っていくのは違和感がある。
|