@ma /// / あ @yula /// / あ a /// / [格詞]~に、~へ。予格 \ 13:制:al。接頭辞alと区別するために短くした。 \ [語法] \ 母音で始まる単語の前ではalになる。例えばal an(私に)のように。 \ [用例] \ fit a lu. 彼にあげなさい。 \ aa /// / aの文字 \ 14:制 \ aa(2) /// / 詠嘆の純詞 \ 古:aanと同じく天秤詞で、男性形 \ \ aad /// / 腰 \ 15:古:aa(腰) \ \ aah /// / 喘ぐ。kuと同じ格組なのでyulは言う内容 \ あぁっという感動詞 \ 古:オノマトペから \ aaj /// / 厳選する、よく選ぶ \ 19:melidia alis:al/jig \ aak /// / アークパズル \ 13:古:aak(パズル),古アルカを使った独特なパズルを特にaakと呼んだ,これに英語のpazlを付けてaakpazlとしたが,意味はaak単体と同じ,aakだけでもアークパズルの意味に等しい,pazl自体は英語なので除外する,一度クイズという意味で制アルカで使われたが,18年にクミールがアークパズルを復古させた論文でaakと呼称したことから,アークパズルの意味で再び使うようになった, \ [語法] \ アンティス独自のパズル,古アルカの時代にクミールとメルとで大成させた,しかし幻字を失った制アルカで一時凍結,18年のディアセル割り当て分の仕事としてクミールが担当し,文化復興として制アルカeditionが作られた,古アルカでのコンセプトを崩さぬ造りになっている, \ \ aal /// / 特別な \ 13:古:ailai(不思議な) \ \ aalo /// / 器用 \ 赤 \ aam /// / ウェスト,くびれ,腰のくびれ,こしまわり,腰まわり,腰周り \ 14:古:aa(くびれ) \ \ aan /// / [ユンク][ユナ]詠嘆の純詞,~だなぁ,~だよぉ,~だわぁ \ 古:aan(幼稚な詠嘆を表わす天秤詞の女性形) \ \ aano /// / [ユンク][ユナ]aata \ 18:ridia \ aata /// / 丁寧,尊敬,謙譲,敬意などの文末純詞,古アルカの丁寧のエクスプローダーがあり,それは直前の単語の母音を長母音にしたもの「~ta」というものであった,女性形はtaがnoになるだけ,これが多用されるとデフォルトで丁寧にしなければならなくなり,文が冗長になるため,古アルカで滅んだが,リディアが復活させた,会話の中で特に敬意を強調する文と,会話の最初と最後にしか使えない,挨拶のbreak the iceするのと,別れの印象を良くするために使う,日本語と違ってアルカでは多用すると即座に慇懃無礼になるので,使いたいなら最初と最後に使っておけば無難,ただし,アルバザードは上下関係を嫌うのであまり使いたがらない,男女が恋愛初期によく使う,店員は客に使わないこともふつう \ 18:ridia \ aav /// / 鎖,チェーン \ 13:古:raavyu(鎖) \ \ aavix /// / あるべき状態でない、体力が弱る、HPが減っている。keaの反対 \ 古:傷 \ aaxa /// / 絶対ない。頻度、確率を示す \ 古:aaxa(必ず)否定と組み合わされることが多く語気が強かったため、新ではこの意味にした \ aaxe /// / アーシェ リーファ隊の4番目,女性 \ 19:古:alxan:xuxoから。aaxだとaxの緩い言い方と区別がつかないし、ダレた感じなので、適当な母音を足した。 \ [語法] \ リーファ隊の一人,女性,事務や政策の細かい内容の決定や調整など,多岐に渡って担当した,大人しく真面目で控えめ \ aaxesel /// / [日本]木曜日 \ 19 \ ab /// / 材料を意味する接尾辞 \ 13:制:古:gaabe(材料) \ \ abe /// / 布、布巾 \ 13:古:asabe(布) \ \ aben /// / 不良,野盗,クズ,チーマー,暴走族 \ 古:ridia:aben(不良)←alben(al/ben)←benben(クソ/クソ)。リディアが極めて不良を嫌ったことから \ \ abl /// / 包帯 \ 古:gaabe(布) \ \ aca /// / alaの強勢形,alaより怒気が強い \ 古:alaと同じ字,単に語彙的な異形態だったともいえる \ \ acma /// / 悪魔アルマ(デームス) \ ridia:古:acma(アルマ)元々エネルギーのarmaと同じ発音のキャラ名だったため,ヴィードのアルマと悪魔のアルマは区別できなかった。しかしその後リディアがr音を混同したために,armaと同じ意味でacmaという語形が生まれた。両者は暫く混同されていたが,ヴィードのアルマと悪魔のアルマが区別できないという問題があったため,自然と使い分けが起こった。後者がキャラのアルマを示し,前者がヴィードのアルマを示し続けた \ [語法] \ 最強のデームス。総合的にはテームス本体の方が強いものの,個々の能力ではアルマの方が高い。アルマはテームスを守る最後の番人であり,最強のヴィードであるアルマを自在に操る。実質上,ユノ・ヴィル・ノアを操る3人の悪魔の上位にある。竜王ティクノによって魔輪アルマディオの中に封じ込められていたが,巡り巡ってサールのアーディンによって復活してしまう。しかし後の世でアシェットに再度アルマディオに封じられる。 \ \ acmadio /// / 魔輪アルマディオ \ ridia:古:語源不詳だが,acmaは悪魔アルマのはず \ [語法] \ ヴァストリアのひとつ。リディアのもつ魔輪で,ヴァステで竜王ティクノが悪魔アルマを中に封じ込めた指輪。始めはティクノからアルデスに渡った。しかし暫くすると指輪の封印が解け始めた。このままではいけないと思ったアルデスは強い力で封印を固めようとした。そこでアルデスは婚約を目前に控えたラマンにアルマディオを託した。ラマンとその婚約者アーディンの愛で封印を強くしようと考えたのである。ラマンはアーディンにアルマディオを与えた。こうして婚約指輪という習慣が生まれた。ラマンはアルデスに言われたとおり,アーディンに「一度付けたら外してはいけない,愛が逃げてしまうから」と警告しておいた。ところがアーディンはラマンを裏切って浮気をし,指輪を外してしまう。浮気が終われば指輪をはめて何食わぬ顔でラマンの元へ帰るつもりだったのだ。しかしアーディンが指輪を外した瞬間,アルマディオは4つのパーツに別れ,各地へ飛んでいった。更にアルマまで復活してしまった。アルマディオはその後アシェットが4つのパーツを全て集め,もう一度ひとつの指輪に戻した。元に戻ったアルマディオを使い,リディアは再びアルマをアルマディオに封印した。 \ \ acs /// / 電子インク \ 18:制:arthacs(魔法の文字)から。液晶ディスプレイに代わって今後アンス的に広がっていくと見込み,語形を詰めた \ acva /// / アルヴァ。ヴィルテにアルマを加えた集団の総称 \ 古:ridia:acmaとvirteの混成。acveにならなかったのは母音調和によるもの \ adel /// / アデル、魔物、モンスター。 \ 古 \ [語法] \ 『幻想話集アティーリ』に登場するテームスの欠片から生まれた化け物。 \ \ adento /// / アデント \ 古 \ [語法] \ アトラスにある大陸の名,地球ではオーストラリア大陸に当たる。 \ \ adia /// / 1:アディア。アルシェ・ソーンの区別しない言い方 \ 2:14日。使徒週のこと。 \ 古:ardia(神の夢) \ adial /// / 編み上げ靴、レースアップ、紐靴、ひも靴 \ 古:adial←al/dia/luas。alはペアを表わす。元はサンダルとのペアだった。サンダルは古でdialuas \ \ [語法] \ 魔力をあげると信じられており、アルディアではリディアが好んだ。玲音の書で紫苑が静に買ってもらった靴もこれ。 \ adiaxant /// / 使徒週のプレゼント。制アルカでソルシャントと呼んでいたもの:sol\xanto \ 19 \ [語法] \ 何らかの記念日から1使徒週が経過する日に渡すプレゼント。恋人間に多く見られる風習。正式には身に着けている装飾品などを譲渡するが、単なるプレゼントとして与えることもある。xeltxantを兼ねることもある。蛍が初めてセレンからもらったもので、正式に身につけていたクローバのアクセサリーをもらった。 \ \ adik /// / アディック \ 古:語源不詳だが、セレンとしてはa(否定)di(夢)k(言う)で、「叶わぬ夢を呟く者」と覚えたい。 \ [語法] \ 人間。カコの時代に生きた青年。自分で描いた絵の少女に熱愛し,現実の女に一切靡かず,理想の少女のみを愛した。少女が架空であり,懐けないことを苦悩し,体と命を与えてほしいと願い,エルフレインの試練を経てヴァエラを開け,願いを叶えた。アティーリ版のピグマリオンといえる。 \ adl /// / yul(材料)をa(完成物)に加工する \ 定 \ ado /// / 鉱物、ミネラル \ 16:制l:dol \ adoer /// / ミネラルウォーター \ 19 \ adyu /// / アデュ \ 古:ridia,seren,mel:arbazardryuu「リュウのアルバザード」 \ [語法] \ ケートイアの都市。ヒュートの南に位置する。山雪部で,トンネルと鉄道が多い。シオンの時代には反アルティスの動きがあり,多くのヴァルテが収容所に連行され,殺された。アルティスにとって呪われた土地とされている。 \ アルディアではセレンらがリュウと出会った場所。 \ adyus /// / 犯す、陵辱する \ 古:ケートイアのアデュで数々の陵辱が行われたことから。sは古アルカでよくみられた動詞を作る接尾辞 \ adyut /// / インバーネス、フード付きコート \ 古 \ ael /// / アヒル,家鴨,鴨,カモ \ ridia:定:ael(アヒル)「横顔」が原義,リディアがアヒルは横顔が可愛いといったことから \ afa /// / レンジ \ 定:火の \ afak /// / マントル \ 16:制:af/aki(熱い地面) \ afan /// / テフロン \ 14:制:afanz(熱に強いプラスチック) \ afat /// / 徴収 \ 16:制:av/fat(強く取る) \ afet /// / 意味のある、価値のある、効果のある、有効な、有意味な、有意義な \ 19:xion:制xafet \ afi /// / 抑揚、イントネーション \ 17:古:afo(音が低い) \ afm /// / あげる、揚げる \ 13:制:afems(熱い油で調理する) \ afra /// / [地球の国名]タイ \ 古 \ afrahac /// / [ユマナ]タイ文字 \ afrein /// / アフレイン アルマスト派の始祖 \ 古:elfreinと同根 \ [語法] \ アフレイン(メル210年代?―290) アルマスト派の始祖 \ アルマスト派の始祖。少年~青年期の230年,マルテの恋人であったが神々を敬わずアルマを敬うという信仰の違いにより破局。同時にアルティス教の一派アルマスト派を立てる。260年ごろ,当時のアルシオン派の首領となっていたマルテと再会し,息子ユレット,娘アメリを設ける。290年,敵対政党であるミナレットの首領アルファウスに殺害される。(axtan) \ aft /// / telを裏切ってyulと浮気する \ 15:制:seren:古:ridia:afutas,ソーンのアルカを利用して「拾わない(拾わないが原義で意味は「捨てる」)」という原義から造語 \ afx /// / 辛い \ 16:制(熱い味) \ ag /// / あっ,しまった,うげっ,あちゃー,あらら,あら残念 \ 古 \ [語法] \ しまったと思うとき,罰の悪いときなどに使う。相手に向けて使うときは,今のは良くないということを表わすときに使う。丁寧な場面には不向き。 \ aga /// / yulにうがいさせる \ 古:オノマトペ \ age /// / 螺旋,渦巻き,渦巻,グルグル,スパイラル \ 古:age(螺旋) \ agel /// / 舞い上がる、yulをaに舞い上げる。移動動詞でないのでyulに場所は来ないことに注意 \ 古:螺旋を描いて宙に行く \ agep /// / カタツムリ \ 珠に瑕、たまにきず。綺麗に咲いた紫陽花も風景を汚す汚い虫であることから、良いものが持つ残念な欠点を指す \ 定:agep(カタツムリ)agekuupo「渦巻きの虫」が原義 \ [用例] \ la et lant tal til agep del leit. 彼女は綺麗なんだけど、馬鹿なのが玉にキズなんだよな。 \ ager /// / アラセイトウ,ストック \ 古:大根から来ている \ ages /// / 炭水化物 \ 13:古:jage(糊) \ agi /// / つる、蔓 \ 13:古l:agemiz(螺旋の茎) \ agia /// / キナの木 \ 古 \ agian /// / キニーネ \ 16:制 \ agianer /// / トニックウォーター \ 19 \ ago /// / 澱粉、でんぷん \ 13:古:jageから,ages \ aho /// / 石膏 \ 13:古:palho(白くて固いもの) \ ai /// / 最終的に、結局、とうとう、いよいよ、ついには、終に、遂に、しまいに、ようやく、やっと。mapの反対。予想より遅いことを示す。 \ 14:制:νaima(尻尾の時間) \ aige /// / タイム(香辛料) \ 高 \ aik /// / yulという言い掛かりをaにつける,言いがかりをつける,いちゃもんをつける,絡む,因縁つける \ 16:制:ait/ku(悪く言う) \ ail /// / 恐らく、恐らくない、もしかしたら、たまに、ときおり、もしかして、おそらく、まれに、稀に \ 19:赤:il \ aila /// / チルダ,「~」 \ 14:制:幻字ailai(スライム) \ ailai /// / スライム \ 古:ailai(スライム) \ ails /// / プリン,プディング \ 赤:ailai(スライム) \ aimul /// / アイムル エルト,未来を司る 鏡を司る神でもある \ ridia:古:a(アルテ)/imul(メテの使徒イムル) \ [語法] \ エルト。未来を司る。未来を占い,予言することができる。鏡を司る神でもある。カルザスがコノーテの化粧台から作った。全身に灰色のローブをかぶった女。 \ ain /// / 個人,共同体を形成しない個人 \ 13:制l:aan(社会)のn対 \ ais /// / アイス,スーツ,背広 \ 13:制:ailsab(普段着),古ではmaikesabe \ [語法] \ アルティス教徒の服。男はふつうのスーツ。背広にズボン。色は黒がふつう。女は下がズボンかタイトスカート。要するにスーツと同じ。平服として着るものだが,家の中では着ない。フォーマルな場面でも日常的な場面でも着れる。スーツと違うのは学生が学校に来ていくことも主婦が買い物に来ていくこともできる点。より日常的ということである。アイスは丈夫で長持ちするので便利である,スーツよりも強度が高く,学制服のようである。そのため日常的に着るのに適する \ aito /// / キビ \ 古 \ aja /// / 割合,比率,レート,率,バランス \ 定 \ ajen /// / ユダヤ教 \ 古:haizenの音変化 \ ajeneld /// / ヘブライ語 \ 19 \ [用例] \ eld le rakl alka lot fia et en esperanto tal ajeneld tisee. 世界で一番成功した人工言語はエスペラントでなくヘブライ語なのです。 \ ajent /// / ユダヤ人 \ 古 \ aji /// / 籤 \ 13:古:axjig(当たりを選ぶ) \ ajinon amanze /// / アジノン=アマンゼ シオンの伯父,アジュネの兄,ヴァルテス派の始祖 \ 古 \ [語法] \ シオンの伯父,アジュネの兄,ヴァルテス派の始祖 \ ajne amanze /// / アジュネ=アマンゼ シオンの母親 \ 古 \ [語法] \ シオンの母親,アジノンの妹 \ ak /// / どうやって、どのように、どのくらい。方法や程度を尋ねる副詞で、文頭に来る。 \ 14:制 \ akal /// / ケイパー \ 16:古:akalpe \ akap /// / サンゴ,珊瑚 \ 16:制:aka/pal(海の白いもの) \ akas /// / 昆布 \ 17:制:akor(海藻) \ ake /// / 潮 \ ボサノヴァ(潮の満ち干のように一定の波打つ感じを持って,しかもゆったりとした穏やかさを持った曲) \ 13:制:akake(海が行く) \ akik /// / 山崩れ \ 14:制:aki(陸) \ akil /// / 地殻 \ 16:制:aki \ akis /// / 土地,敷地 \ 14:制:aki(陸) \ akit /// / コート(運動) \ 14:制:aki(陸) \ akkonxo /// / よいしょ \ 古 \ [語法] \ 何拍で動作を終えるかでいくつかに分かれる,axxoは二拍,akkonxoは三拍,aokkonxoはaで一回切れる発音で,四拍,いずれにせよ動作の起動で力を入れるためaという息の吐きやすい音を使っている,動作の途中は最初と違って爆発的な力でなく持続的な力が必要となるので力を出しやすい奥に篭った腹にたまりやすいkやoの音を使っている,最後は動作を終えて力を抜くが,この段階では息が奥歯の側面にぶつかりながら抜けていく,口が疲れて半開きなので摩擦音になりやすい,先ほどまで奥のほうで長音していたため,ひきづられてsでなくxになる,こう考えるとかけごえにもなぜそういうかという理由が見えてくる,全く適当な音で構成されているわけでもない,逆にそれでなければだめだというほどでもない,これ以外にもかけごえはありえただろう,だがだからといってなんでもいいわけではなく,多かれ少なかれこれと似た語形ではあったろう,人間の発声器官はどの国でも同じなのでこれと似たようなかけごえは他にもあるだろう,たとえば日本語のどっこいしょも多少似ているといえる \ akl /// / 跡,痕跡 \ 14:制:古:byakkal(遺跡) \ aklvet /// / 痕跡語、混成語の仲間 \ 16:制 \ [語法] \ 痕跡語,rakpの語源はrakpafであるが,rakpafは長いので一部を削ってrakpにした,rakpにはrakpafの痕跡があり,痕跡でできているともいえる,ゆえにこういったもの,つまり合成語だったが短くするために痕跡を残して単純語になったものを痕跡語という \ akm /// / 石油 \ 13:制:akiems(大地の油) \ akma /// / ディーゼル \ 16:制:akm \ akmkad /// / [地球の国名]クウェート \ 19:石油の国。湾岸危機のころに生きていたセレンのイメージはこれしかない。 \ ako /// / 地面、陸地、陸 \ 14:制:制ではaki(海に対する陸)、ako(地面)と別れていたが、n対でなくなったので、sの意味的な対も不要になった。 \ akr /// / 礼儀正しい \ @19 \ akre /// / コンピュータのプログラム \ 19:古:ankr(リュウの作ったプログラム) \ aks /// / 床、フロア、階 \ 19:制ako(地面)から新アルカの時代に作った。 \ aksrok /// / 腕立て伏せ \ 19:床を押す \ [用例] \ el aksrok ax kon 14 jin tat ko ol til lax jam vien. 胸をつけたいなら、毎回14秒かけて腕立てしな。 \ akt /// / 会う \ 14:制:古:ite(見る関係) \ akta /// / 名声,名誉,栄誉 \ 14:制:恣意 \ \ aktaka /// / アクタカ,アルディアでアルシェの使徒をたぶらかした悪魔,テームスとは名乗っていないので,単に悪魔な存在,小説版アンクノットでは2人の男とされ,海底の巨人を復活させた \ 古 \ akua /// / 両生類 \ 16:制:aku/kam \ \ akxo /// / シーフード,海の幸,海産物 \ 16:制:akaxon(海の食べ物) \ al /// / 接頭辞 \ 1:逆の意味を作る(axma,alaxma) \ 2:男女の対を作る(fian,alfian) \ 3:(単純語中だが)強意を持たせる(alka←alkai) \ 4:位置が反対であることを指す(jan,aljan) \ 5:逆動作を示す(sab,alsab) \ 接尾辞 \ 1:代詞について数の意味を添える(to,toal) \ 動詞 \ 1:yulという神にfiinaのことを祈る \ 古 \ al artain /// / おめでとうございます,おめでとう \ 16:制:古 \ al avan /// / いってらっしゃい,気をつけて \ 16:制:古 \ al diar /// / おやすみ,よい週末を,よく休んでね,おはよう,よい朝を \ 16:制:古 \ al haizen /// / 罰当たりめ,なんて罰当たりな,神がお前を罰するだろう,ハイゼンよ彼を裁け \ 16:制:古 \ [語法] \ 単にhaizenということが多い。 \ al karte /// / いただきます,ごちそうさま \ 16:制:古 \ al twen /// / 募金お願いします,募金です,募金どうぞ,寄付をお願いします,お恵みを,カンパお願いします \ 16:制:古 \ \ al vian /// / お大事に,おだいじに,元気であれ,元気でありますように \ 16:制:古 \ al(2) /// / アル \ 古:『少女・レンとアル』 \ [語法] \ レンという娘が人形にされて,アルという人形が逆に入れ替わりで娘になって,その父親に愛されたという話 \ al(3) /// / [格詞]aの異形態。aの後に母音で始まる単語が来たときの語形。 \ 13:制 \ al(4) /// / 中立の概念を作る接尾辞 \ 19 \ [語法] \ 中立の概念を作るには、filfen(長さ)、vikmin(男女)のように、単語を重ねればよい。重ねる順序は制アルカのn対に従う。ただ、これだとfianはfianalfianになってしまう。これは煩雑なので、fianalとする。重複部分をカットするわけである。その結果派生されたのが接尾辞alである。が、これは例で見たように、alで始まる語にしか使わない。 \ ala /// / 何,なんで、形骸疑問詞,何,なんで,~してどうするんだよ \ 古:ala←al(疑問詞「何」)/a(語気強め),或いはlalaから来たかもしれない,むしろlalaがalaから来たかもしれない,このあたりは不明 \ [語法] \ 本来はそれが何であるかとか原因理由などを聞くためのもので,toやesに当たる,だがalaは相手を非難するときにしか使わず,形式の上では疑問でありながら実際には答えを要求しない,これがあるおかげでesやtoは完全に答えを要求する用法だけを持つことができる,必ず文頭に来る,イントネーションは?か鋹か炻である \ alagel /// / 舞い降りる \ 19:melidia alis \ alaiv /// / アライブ,レヴァレンから独立した政党, \ 古 \ [語法] \ アライヴ党,アルバザードにおいてレヴァレンから分裂した政党の一つ,メル暦250年ごろ,利害の対立により元祖ミナレット系政党レヴァレン党から分裂,長らくレヴァレン党,アルミナ党,アミナル党,アライヴ党の4つのミナレットの政党がアルバザードを統治した,315年,政治腐敗甚だしいレヴァレン党が抜け,3党連立になった,320年,ミロク=ユティア率いるイルミロク党が独裁政権を握ったため,ミナレット系政党は壊滅した, \ alakta /// / 高水準制定語彙 \ 古:制ではlaktiだが、古の時代の本なので正式名称alaktaを採用。 \ alamiti /// / 寒色のアミティ,amiti参照 \ 古:ridia \ alan /// / 世間、社会 \ 19:古:allan(人の集まり) \ alap /// / 飢え、空腹な、おなかがすいた \ 19:古:allaap(ひどくほしがる) \ alas /// / 西 \ 19:alis \ alatia /// / アラティア 地獄ラティアの門番 \ ridia:古:atwaayuと平行した名付けか \ alaxma /// / 非論理的な \ 19 \ alaxme /// / 時間にルーズな \ 19 \ albe /// / ブナの木 \ lakti \ alben /// / アルベン,ちょっと野盗,ガラの悪いやつ,下層,下等,衆愚,バカ,馬鹿,下層の連中だが別に犯罪者というほどではなく,abenよりは悪くない,単にガラが悪く,往々にして地位も知能も低い連中,だが中層や或いは上層がプライベートでお遊びとしてこの口調やしぐさを真似ることがある,逆にそのふるまいのおかげでコミュニケーションを取りやすくなることがある \ 古:abenと同じ \ ald /// / 墓 \ 13:制:ridia:古:kalil(墓),kalは場所,ilは全てという意味で,全員の意味,kalilは「全ての者が行き着くところ」の意で,即ち墓,造語者リディア) \ alda /// / 副王,大臣,大大臣,太政大臣,執権,メル300年以後はアルファウスによってasterとなる \ 古:al/daizから \ aldaj /// / いい意味でほっといてくれる、いい意味で不干渉 \ 19 \ aldanl /// / 分別がない,浅はかな \ \ 19 \ aldert /// / yulを呪う、呪い、まじない、[魔法]アルデルト。黒魔法のうち、直接攻撃系を除いたもの。 \ 19 \ aldi /// / ブロス,ブイヨン \ 古:al/adiae \ aldia /// / 懐かしい \ 古:ridia:aldia←diadia(夢幻) \ aldiav /// / 庶出の、非嫡出の \ 19 \ aldion /// / ギザギザのないつるつるな \ 13:制:dion(ギザギザ) \ alef /// / アレフ 魔晄アレフ \ sorn:alef(魔晄),アルシェではビヴィッド,ソーンではアレフ(感知できないものの意で,意味においてはビヴィッド(見えないもの)と同じ),アルデの力の源 \ 魔晄,アレフ,ビヴィッド \ [語法] \ 魔晄アレフ,アルデの栄養源で,これがないとアルデは生きていけない,ラヴァス以前,アルデは魔晄を生成できたが,ラヴァス以降はできなくなった,一方,人間は魔晄を生成できるため,アルデは召喚士と契約を結び,召喚士を助ける代わりに魔晄を要求するようになった \ aleifa /// / 1:北極星 \ 2:ポラリス、こぐま座アルファ星 \ 19:aleivliifa(北極の星) \ [語法] \ 地球の自転軸と同じ方向にある北極側の星。たまたま自転軸の近くにあるだけである。歳差があるので、時代ごとに何が北極星になるかは変わる。アルカでは北極星はポラリスを意味する。リュウとナユが北極星を名付けたときの北極星がポラリスだったためである。なお、当時の自転軸からのズレは約3度。レインの時代のレイユでも北極星はポラリスだが、ズレは約1度である。なお、レイユにおいて南極星は存在しない。 \ aleiv /// / 北極 \ 19:alleiva \ alem /// / 感情、心、思うところ、きもち、気持ち \ 19:nalem(詩、心の歌) \ [語法] \ 心(na)のうち、喜怒哀楽など、特定の感情。kuに対するrensと同じ関係が、naとalem。 \ alenda /// / 60歳以上の男 \ 19 \ aler /// / アコーディオン \ lakti \ ales /// / あざ笑う \ 古 \ alet /// / アレット,魔晄源 \ 古 \ alev /// / yul(場所や人)を家出する \ 19:melidia alis:raleev(家を去る) \ alf /// / 数学 \ 13:制:alxfel(数を学ぶ) \ alfaaram /// / 真夜中0時 \ 19:sorn \ alfai /// / ロースト \ 古:al/fai \ alfaus /// / アルファウス \ 古 \ alfi /// / つまり \ 古:sorn \ alfian /// / 6~9歳の男 \ alfiina /// / [格詞]~の害になるように \ 19 \ alfin /// / [格詞]強譲歩、~にもかかわらず \ 19 \ alfirt /// / 眩しい \ 19 \ [用法] \ an fonl hao font alfirt lyu xel impel(axte ヲタとしては、あっちの明るい通りは避けるべきだなw \ alflox /// / 懸垂 \ 19:持ち上げるの反対動作。むしろ持ち引き下げるというイメージ \ alfort /// / 魔槍アルフォート ヴァストリアの1つ,ピネナのもつ魔槍 \ ridia:古:語源不詳fの部分は槍を意味するのか?? \ alharbana /// / [地球の国名]トルクメニスタン \ 19:harbana \ ali /// / 手前 \ 19:melidia alis:allieから。フランス語のallerの実際の発音に似ている。 \ alie /// / アリエ,ひだのついたスカートで腰に巻く,片方が長く,片方が短いので左右非対称,元は踊りの際に着た \ 古:al(反対)/i(右)/e(左),左右が反対になっている(片方が長くて片方が短い)スカート \ alifo /// / 50歳代の男 \ 19 \ aliiz /// / 孫息子 \ 18:古:liiz \ alin /// / 美人,美女 \ 古:alin←alina←a(接頭辞のalで,この場では強調)/lina(美しい) \ alis /// / 1:アリス,アルシエルの一人,秋を司る女神 \ 2:秋 \ 古:ridia:keli(秋)に関連,keliのliはlibroで,命,秋に繁殖したり来年のために栄養を蓄える動植物が多いことから,alisのaは恐らくarteの意味,ふつうはarを接頭辞として取るのだが,それだとarlisになってしまうので言いづらく,同化してalisになったと考えるのが妥当,最後のsは「する」の意味,ゆえに語源は「命をする」である,したがってalisは命を与えるという秋の女神らしい名前といえる \ アリス,アルシエルの一人,秋を司る女神,方角では西, \ alis(2) /// / アリス,夢織1話の主人公,ピアノがすき,ラマンの恋人,冒頭で死神を見てしまうことで事件に巻き込まれる,ホミスを倒すが,ミーナに襲われ,指を失い,ピアノの夢やらを失って絶望し,紗枝に夢を織ってもらう \ 18:seren \ \ aliseri /// / O型 \ 19 \ alisia yutia /// / アリシア=ユティア(mel 370┐),370年,祖父にして父であるミロク=ユティアと当時の副王である母アルテナ=ユティアの元に生まれる,400年,母アルテナの死により副王となる,400年,転生期に突入し,アルディア時代の英雄ランティスの生まれ変わりの捜索に尽力した,410年,転生者たちを見出し,ランタスと名付け,各国の副王とさせるべく試練を与える,421年,ランタスらは試練を終え,各国の副王に就任する,それによってアリシア自身は副王の座を辞したものと思われる, \ 古 \ alisin /// / 木犀,金木犀,銀木犀 \ 16:制 \ alismest /// / 女神の天秤,アリスの天秤 \ 18:古アルカのころからあった「女神の天秤」のアルカ訳 \ [語法] \ 秋の神アリスは天秤を司る,収穫が秋に行われ,市が盛んになり,売買が盛んになる時期で,天秤がセルメル前後の時代によく使われたことからこう呼ばれている, \ また,実際の意味としては転じて,概念を定義していったときにどうしてもそれ以上説明できないで概念Aと概念Bの間で循環定義となってしまうような場合に用いる,AとBの定義文を読んでも循環していて等しいため,この名がついた,辞書を作っているとしばしばこれに行き着く, \ alj /// / 三日月 \ 古 \ alja /// / 弧,アーク \ 13:制:古:alj(三日月) \ aljan /// / 地表、地上 \ 19 \ aljeks /// / 縁起の良い方向 \ 19 \ aljpof /// / クロワッサン,クロワサン \ 13:制:三日月のパン \ alk /// / 助ける、手伝う、救う \ 赤:daji,alk \ alka /// / 最高の、最も~な \ 19:altinkaaやalkaiから \ alkaks /// / 最上階 \ 19:melidia alis \ alkalt /// / [格詞]~以下、≦、(時間を伴って)~までに \ 19 \ [語法] \ alkalt fisの場合、今日も含む。今日が最終期限となる。 \ [用例] \ re axt atu als ti sos alkalt fis. 今日まで君がしてきたことをここに書け。 \ alkat /// / アルカット大陸 \ 14:制:古:lkatta \ alkatis /// / アルカティス,救世主,メシア,メサイア \ 古:alkatis(救世主)←alkantis(同左)←alklantis(同左)←alk(助ける)/lantis(霊人) \ alkatiskad /// / [地球の国名]エルサルバドル \ 19:国名が救世主という意味 \ alket /// / アルケット 単位 \ 14:制:古:alketta(押す) \ [語法] \ 1平方メルフィ当たりに1ヴィヴィの圧力がかかっていることを示す単位 \ alklax /// / 救難信号、ヘルプ、救助を求める \ 19:melidia alis \ alko /// / 派遣する \ 13:制:aalkokl(特別な使者)。制では特派 \ alkoma /// / 反比例 \ 19 \ alkops /// / 微分 \ 19 \ alkyunk /// / 任せろ,平気だ,大丈夫 \ 赤:「鳥籠姫を助ける」,ユンクを助けるのは俺だという意味で,昔からあった \ [語法] \ 語源からしてユナ,ユンクは使えない \ allaz /// / 10~14歳の男 \ 19 \ allein /// / [ユンク][ユナ]脱ぐ \ 19 \ allfis /// / 廃人、植物人間 \ 19:melidia alis \ allo /// / 衒学的な \ 古:allo「知ってる知ってる」 \ allui /// / [地球の国名]フィジー \ 19:alをつけた。国旗の中にイギリスがあるので \ alm /// / 油断する、不注意 \ 19:niluumi(心がない)。制namtの語源 \ alma /// / [ユンク][ユナ]mase、あれら \ 19 \ almal /// / [ユンク][ユナ]あれらのもの \ 19 \ almald /// / 沈静する、鎮圧する \ 19 \ almals /// / 離婚 \ 19 \ alman /// / 強原因、なぜならば、~のせいで \ 19 \ almana /// / 15~19歳の男 \ 19 \ almans /// / しおれる、しなびれる、枯れる、かれる \ 19 \ almazam /// / 脛の裏側、ふくらはぎ \ 19 \ almi /// / 盾、シールド \ 14:制:古:alkho(盾) \ almikad /// / [地球の国名]ベルギー \ 19:国章に盾 \ almina /// / アルミナ,ミナレットから独立した政党, \ 古 \ [語法] \ アルミナ党,アルバザードにおいて民主主義勢力ミナレットから分裂した政党の一つ,メル暦250年ごろ,利害の対立により当時ミナレット党を名乗っていたレヴァレン党から分裂,長らくレヴァレン党,アルミナ党,アミナル党,アライヴ党の4つのミナレットの政党がアルバザードを統治した,315年,政治腐敗甚だしいレヴァレン党が抜け,3党連立になった,320年,ミロク=ユティア率いるイルミロク党が独裁政権を握ったため,ミナレット系政党は壊滅した, \ alminx /// / 目立つように、わざとらしく \ 19 \ almiv /// / いとこ \ 18:制:miv \ almixk /// / ひかがみ、膝の裏 \ 19 \ almo /// / モル,物質量 \ 19:古:alma(物が多い)多いはここでは赤アンクノットの「kama」になっている \ alna /// / 宴,パーティ,宴席,酒宴,宴会 \ 13:制:ridia:古:alnahyu(楽しい楽しいこと) \ alna(2) /// / [ユンク][ユナ]loki \ 19:na/naでalna。alは古アルカで、重複を意味する。 \ alnaat /// / 20歳代の男 \ 19 \ alnana /// / 男の赤ん坊 \ 19 \ alnod /// / [格詞]~以上、≧、(時間を伴って)~以降は \ 19 \ [用例] \ fit alnod too. 10個以上ください。 \ alomo /// / 眠くない、目が冴えた \ 19 \ alp /// / 郵便 \ 13:制:古:walpoheka(手紙を渡す) \ alpana /// / 気が利かない \ 19 \ alparm /// / [地球の国名]ニュージーランド \ 19:子供のころ、日本みたいな形の島だと思っていた \ alponz /// / 通せんぼする、邪魔をする \ 19 \ alprest /// / 縁起のよい \ 19 \ als /// / 主格の動形容詞を作る接尾辞。開音節でls \ 19:sはsoから \ als(2) /// / 先行詞を内包するle \ 19:恣意 \ alsa /// / 上着、ジャケット \ 19:sonohinoki:alsala \ alsaaz /// / 40歳代の男 \ 19 \ alsab /// / yulをmulから脱がす \ 19 \ [用例] \ alsab lasl pot xei mokt. ベッドでは靴を脱ぎなさい。 \ alser /// / 兄 \ 18:制:メルに対するセレンの関係 \ alseria /// / アルセリア セリアをベースデザインに,暖かく改良したもの \ 古:al/seria(反対+寒巫服=暖かい服) \ [語法] \ セリアをベースデザインに,暖かく改良したもの,布教が遅れた寒い地域で作られた \ alsi /// / 嫌がらせ \ 古:al/siina \ alsia /// / アルシア アルバザード北側に位置する都市 \ 古:ridia:lsiaはsia/siaが語源,siaの本義は膜で,牛乳の油膜などもsiaという,牛乳の油膜は泉の水面に当たるため,水面もsiaという,正確にはsia keno elfeやsia keno eriaなどといった,アルシアは森と泉に富む,泉が多いことからalsiaと名付けられた,siaでelfeを指すのはメトニミーであるから,これはメトニミーによる地名である \ \ alsia(2) /// / アルシアの11魔将 \ 古:ridia:11魔将が集結した地であることから11魔将の創造主はリディア,ソーム以降に生まれた,比較的新しい登場人物,語源は全て古アルカの火などの属性を表わす言葉,見てそのまますぐ何だかわかるようにしてある,彼らは神でなく人間であることを強調されたため,大抵lantisを表わすlanやtisなどの接辞が付与された名前になっている,更にlanやtisの一部しか使わないで人を表わす名前もある,女性は比較的指小辞のnが付いたものが多い,語呂が良いので語源となった単語を変えないでそのまま名前にしたものもある,聖と邪は最後にできた,他の9将を作ってから数ヶ月以上経っているため,ネーミングが他の9名と不統一,lanが前置している \ [語法] \ カコに現われた11人の武将,各々得意とする分野の魔法を持つので11魔将と呼ばれる,それまで散逸していた魔法を11種の区別に分け,うちソームが支配する7種を基本属性と正式に決めた,つまり,魔法学の大成者である,アルシアの性別はデームスの性別と同じ,トゥーノは無性別なので男女同数,因みに,デームスにない利害は共に男,尚,11種の魔法とは闇水風土火雷光聖邪利害である \ alsip /// / 吸ったものを吐く \ 19:melidia alis \ alson /// / アルソン リーファ隊の5番目,女性 \ 古:alはsoの重ね,nは人名化のための指小辞,行為者という意味 \ [語法] \ リーファ隊の一人,女性,ミロクの改革の実行者,ミロクがああだといえば何であろうとそれを実行する指揮を執る人間で,特に多忙だった,事実上軍事の一旦も担っていた,精力的で快活 \ alsonsel /// / [日本]金曜日 \ 19 \ alt /// / 他 \ sorn:lt(他),元は「手をちょいと動かして振る」の意味,因みに古アルカではdoova(次) \ altav /// / 剥がす、はがす \ 19 \ alte /// / マッチ,後一歩で勝負が付く,後少しで結果が出る,もう一歩,ラストスパート,最後の一踏ん張り,決戦前夜,止め前 \ 16:制:alteej \ alteap /// / 硬膏 \ 19 \ alteej /// / 1:無限空アルテージュ \ 2:決戦 \ 古:teejが語源で,それに対語をも意味するalをつけたものがalteej,teejはteewmsjina「テームスの空」が語源 \ [語法] \ アルディアにおいてテームスの本拠地へと繋がる穴であり,ここからテームスが降ってくる,アシェットはここに乗り込んで最終決戦を始めた,場所はアルバザードの上空,セレンが始めに倒れていたサプリ付近の洞窟の上である \ alteom /// / いつか終わりが来る、永遠でない、有限の、かぎりある、限りある \ 19 \ altest /// / 別名,異名,マージ名 \ 15:制 \ altia /// / アルティア。アトラスにある国だが、日本のアトラス版と考えるのが一番早い。わりとアルバザードが文化的に影響を受けている東洋の神秘。 \ 16:制:a/lutia \ altian /// / カレシ、彼氏 \ 19 \ altina /// / 2~5歳の男 \ 19 \ altis /// / 幼馴染 \ 古:ridia:古:altis(幼馴染),alは「物」だが,わざわざ述べるときには「特別な物」という意味になる,それにtis「あなた」を付けたのがaltis「特別なあなた」で,幼馴染の意味になった,恋人はtiaなどといったので,altisが恋人の意味になることはなかった,尚,造語者がリディアなので何故dyussouではなくtisを使ったのかが不明,ただの旧友ではなく,親友かつ旧友にしか使わない \ alto /// / 塚 \ 13:制:古:altuuno(土・土) \ altolk /// / 腿の裏側 \ 19 \ altona /// / 30歳代の男 \ 19 \ altoo /// / あのね,あのぅ,あのお,あのう,えーっと, \ 古:alto,altoo \ alul /// / キス \ 赤:xiku,alul(甘い口) \ aluo /// / カラマツ,ラーチ \ 古:al/luo \ alva /// / 気をつけて \ 14:ridia:klel:元はalavan,リディアが夢にアヴァンが現れないように祈った言葉がalavanである,このalは制アルカのalではなく,古アルカの反意を表わす接頭辞で,およそ「アヴァンよ来るな」ということを意味した言葉だろう,リディアが寝る前にこの言葉を言っているとセレンに伝えたことで広まった,元は寝る前だけに使われたのだが,そのうちあらゆる恐怖の前に使われるようになっていった, \ alvana /// / 自信がない、弱気な \ 19:melidia alis \ alvanda /// / 冷たくて助けてくれない、冷淡、悪い意味で不干渉 \ 19 \ alvano /// / アルヴァノ 第4期3代第13使徒,メルの実母 \ 古:alvano←vano/vano \ [語法] \ 第4期3代第13使徒,リーザの代の最後の使徒,アンクノット上では名前が常に塗りつぶされていたのでリーザに名前を問いただしたところ,答えたくないから塗りつぶしているといわれた,名前がないと困るといったら古アルカでalvanoと造語した,その後,メル13年ギルの月にリディアがメルに言った言葉が原因で,メルは自分の母親が先代に殺されたことを知る,離反しない代わりに真実を教えるようにメルはリーザに迫った \ するとリーザはアンクノットで塗りつぶされた本当の名前はlesyaだと答えた,lesyaは先代の最後の使徒で,名前をたくさん持つ,lesyaのほかにlesya,lesiaなどとも書かれていた,そしてそれはメルの母親の名前である,メルの母親はそれまで部外者だと考えられていたが,先代の使徒であることが発覚した,lesyaはギリシャ語で守るを意味する,そのためリーザは急遽alvanoという名を付けたが,勿論誰もそこから真実に達するほど知識も勘も持っていなかった \ ,アルヴァノは3代が終わるとアルシェから縁遠くなっていった,娘にメルと名付けたのはリーザで,先代アルカから名付けた,リーザはメルを使徒として献上するようにいった,アルヴァノはしぶしぶ了承したが,まだメルが幼かったので出しては返してもらうというのを繰り返した,だが,メル6年クリスの月になるとアルヴァノはメルを使徒にさせないと決意し,リーザと完全に決裂した,ソーンとのこれからの抗争にメルがどうしても必要だったリーザは4代全員の勝利と安全のためにアルヴァノを焼き討ちし,メルを得て,その事実を隠蔽した \ ,アルヴァノはメル-22年生まれのウクライナ人で,そこでメルを産んだ,父親はリーザも具体的には知らず,行きずりの相手だったということだけが報告されている,つまり,一夜の恋か強姦か売春か,そういった具体的なことは分からない \ alvas /// / 平和、ピース \ 19:al/vas(戦い+反対) \ alvaskad /// / [地球の国名]ブルネイ・ダルサラーム国 \ 19:国名が平和な国 \ alvelt /// / 薄暗い、ほの暗い \ 19 \ [用例] \ tu at leika xel ka l an sak tu lei sid toten art. その古い魔法の本を見つけたのは薄暗い図書館の中だった。 \ alvins /// / yulを拾う \ 19:捨てるに比べ、圧倒的に頻度の少ない日常動作であることからalをつけた。 \ alwik /// / 首を横に振る \ 19:melidia alis \ alx /// / 数 \ 13:制:古:palala(数) \ alxa /// / ~というもの \ 古:alxa(というもの総体)。xaxa(存在/存在)と同語源。ただしalxaとxaxaは別の意味を持った別の語 \ alxe /// / 懐かしい \ sorn:kmiir:「どんどんなくなっていく」が原義 \ alxelf /// / バッドタイミングな \ 19 \ alximt /// / 背筋運動 \ 19:al/ximt(逆腹筋) \ [用例] \ el alximt des ati kamil veil el tifl aad valn. 背筋をやりすぎると腰を壊すよ。 \ alyu /// / [地球の国名] \ フランス \ 13:制:古:alyuul(フランス)alyuulはアルカ地理からで,「共に痛む物」の意だが,詳しい語源は不明 \ [幻幻] \ tu et kad le xa anxil alas. tu et mox on kaddirei a almi/ flipwal/ milfa/ seet/ jenti/ tanim/ vons/ leena. tu et mox a lui on luihomk. \ am /// / どこ。ka toの略 \ 14:恣意 \ [語法] \ 文頭の純詞として使う。文中に入れる場合はka toにし、ka amにはしない。 \ amai /// / セロリ \ milf:lakta:「優しい音がする」が原義 \ amal /// / オートミール,ポリッジ \ 古 \ amalis /// / 1:アマリス エルト,思い出を司る者 \ 2:思い出 \ ridia:古 \ [語法] \ エルト,思い出を司る者,全ての人間の思い出を全て覚えており,思い出を自由に消したり思い出させたりすることができるエルト,女性の姿をしている,双子の妹にエルマがいる \ amavel hyuuto /// / アマヴェル=ヒュート \ 18:ryuu/paal:amalis/velm 「思い出の金曜日」。生まれがエンナの日だったため。メル暦上,エンナは必ず金曜になるわけではないので注意。 \ [語法] \ (mel 18 mik len)リュウとパールの長男。同日,セレンとリュウの中学時代の約束に基づき,ルシア=アルバザードの許婚となる。 \ amel /// / 妹 \ 19:メル \ ameli /// / アメリ,マルテとアフレインの娘(melpalt 260?―310?)。マルテとアフレインの娘。ユレットの兄弟にして妻。ミロク=ユティアの母。アルティス教の派閥アルシオン派の三代目リーダー。(axtan?) \ amelia /// / マジョラム \ lakta \ amer /// / トランジスタ \ 19:lakta:amel \ ames /// / たじろぐ \ 古:ameにsがついたもの \ amin /// / 1:アミン 自ら子を殺した母親,人間 \ 2:子殺し、間引き \ ridia:古:名の由来はmin(女,ここでは女の子供)にソーンのaをつけたものから,自ら子を殺した母親 \ aminal /// / アミナル,ミナレットから派生した政党, \ 古 \ [語法] \ アミナル党,アルバザードにおいて民主主義勢力ミナレットから分裂した政党の一つ,メル暦250年ごろ,利害の対立により当時ミナレット党を名乗っていたレヴァレン党から分裂,長らくレヴァレン党,アルミナ党,アミナル党,アライヴ党の4つのミナレットの政党がアルバザードを統治した,315年,政治腐敗甚だしいレヴァレン党が抜け,3党連立になった,320年,ミロク=ユティア率いるイルミロク党が独裁政権を握ったため,ミナレット系政党は壊滅した, \ amir /// / 夫 \ 19:古:ca mir(頼られるもの) \ amis /// / 頼る、悪意なく依存する \ 19:amirから。古アルカの夫自体が「頼られる」という語源 \ amiso /// / [言語]子音 \ 19:amisfo。音節を作るには原則として母音に頼らざるをえないという特徴から。母音は逆に単独で音節を成立できる。言語の話題の多いアシェットでは単純語になってしかるべき単語。 \ amiti /// / 暖色系の灯かりや飾り,照明の類,日本だとクリスマスでよく見るあれ \ 古:ridia \ \ aml /// / アムル \ 語源不肖。古アルカでの意味は無し \ [語法] \ アムル,語源不詳,古アルカでの意味は無し \ (tif 28|ful|dyu&2|zan|mel?)第4期3代アルシェ第10使徒,男性,使徒ナルムの夫にして,使徒リディアの養父,ナルムと同じ日に死亡か \ amn /// / 吹き出物,おでき,できもの,にきび,発疹,あせも,湿疹(siramn) \ 14:制:古:nm:原義nmain(体の点) \ amo /// / 車 \ 13:制 \ amox /// / 隣の \ 19:melidia alis:ka/mox \ amp /// / 名誉,栄誉,ほまれ,誇り,プライド、誇らしい \ 14:制:imp \ ampal /// / アンパル ヴァストリアの1つ,ジールのもつ神弓 \ ridia:古:語源不肖 \ amt /// / 極端な \ 13:制:古:almatt \ \ amtal /// / どこであろうと \ 17:制 \ an /// / 私、俺、一人称代詞 \ 古:an(俺)。古ではnonと対立する語。nonより気取った言い方と捉えられたり、逆に粗野な言い方と捉えられたり、時期によって語感が変わっていった語。nonより短いのでこちらを選んだ。 \ [語法] \ 古も制も所有格を持たないかほぼ持たなかった。制で持たなかったのはt e kという公式で例外なく所有を表すためである。学習効率を優先させた。だが「e+代詞」で所有を表すのは「e+一般名詞」より遥かに遥かに頻度が大きい。そのため、代詞は所有格を持たせた方が合理的である。 \ また、所有の代詞を別途作るとどうしてもヘンな音になるか語形が長くなる。長くなるならe anのままでよかったことになる。そこで統語操作し、前置で所有を表すようにした。統語操作で意味を変えるのは基数以来である。 \ [用例] \ an et min. 私は女だ。 \ an(2) /// / ~する人を指す接尾辞 \ 16:恣意とあったが、lanだろう \ ana /// / センス \ 14:制:古:axna(良い心),古futona(取る心) \ [用例] \ poans til ana myu. 首輪型アンスはセンスが良いのっ。 \ anai /// / 囮 \ lakta \ anan /// / 執事 \ 13:制:古:anj/an \ anapia /// / 一人称 \ 19:xion \ anda /// / 基準 \ 14:制:ant \ andant /// / アンダント カコ中期におけるドゥルガの王 \ 古 \ [語法] \ カコ中期におけるドゥルガの王,架空の人物,イーファとハーネの父で,彼らは異母兄弟に当たる \ ande /// / LAN,ローカルエリアネットワーク \ 13:制:古:anxantekaade(アンシャンテカード) \ ane /// / 汁,果汁 \ 13:制:古:maineria(体の水) \ ani /// / 疲れた、疲れる \ 赤 \ anip /// / レンズマメ,レンズ豆 \ 古 \ anj /// / 1:アンジュ 第4期2代のアルシェに仕え,3代にも仕える \ 2:家政婦、メイド \ 語源不肖 \ [語法] \ アンジュ,(tif 51&)アンジュは教師の息子として中流家庭に生まれた,兄弟は妹が3人,いずれも既に他界している,アンジュは第4期2代のアルシェに仕え,3代にも仕える,小柄でやせ気味の男性で,若白髪が目立ち,白髪があだ名にまでなったそうだ,彼はtif 9年やtif 6年時などの抗争で活躍し,何度もアルシェを支えてきた,最大の功績はtif 6|zan|ravのデームスとの交戦において自らが犠牲となって肩を刺され,ルシーラ・リーザを守ったことである,アンジュはこの功績で準ハルマの資格を得るが「自分には知恵も力もありません,貴方の足手まといになるでしょう」と辞退した,4代になり使徒メルが母親を失うと,アンジュはメルを守るという任務を与えられた,メルは彼を嫌うことはなかったが特になつくこともなかった,アンジュは必要以上のことをメルに何も言わず,殆どコミュニケーションを取らなかったそうだ,それが彼の性格であって別にメルを嫌いだというわけではないそうだ,が,その沈黙生活がメルの孤独を強めたという事実は否めないし,それゆえにメルがなつかなかったのも当然だろう,アンジュは常にメルに丁寧な言葉で接し,必要以外の会話は殆どなかったそうだ,アンジュが任務で忙しくなるとメルは様々な家へ一時的に預けられたが,任務が終わると彼は律儀にメルを引き取って世話をした,現在でもその関係は続いている \ ,メルに随伴してきたときにしかセレンと会うことはなかったが,本当にコミュニケーションを取らない人だという印象だった,だが,無口とは裏腹に人当たりは良く非常に丁寧な人だった \ ,セレンは『小説版アンクノット』でアンジュをモデルに「じい」「じいや」と名付けたゴブリンという魔物の姿のキャラクターを登場させている \ ank /// / 可愛い \ 13:古:yunk(かわいい) \ [語法] \ 思わず守ってあげたくなるようなもの。人間以外にも使える。 \ anknot /// / アンクノット \ 古:元ankunote(私は言います(anku),聞こえますか?(note))初期~中期はアンシャンテを意味することもあった,中期アルカのころにankunotに語形が変わり,それと共にアンシャンテ内の個人掲示板を指すようになった,やがてアンクノット内に保管された機密事項からの推移で,ラシェットの機密文書を指すようになった,制アルカではanknotはアシェットが引き継いだラシェットの公文書を指す \ [語法] \ アシェットの機密文書,ラシェットから引き継いだ,初代アルシェやソーンについての記述があり,常に勝ち組によって内容が書き換えられてきた,翻訳を重ねたため,原語は不明,古アルカに翻訳したのはリーザであるが,何語から翻訳されたかは機密事項で,目下のところリーザ本人しか知らないとされている \ ,また,『幻想話集アティーリ』ではラシェットの機密文書で,シオンがこれを再編し,アルティス教の史書として引き継いだ \ anl /// / 起訴する \ 13:制:anto(司法) \ anne /// / [俗]クリトリス,陰核 \ 古:anne,essenip(いやらしい豆)を隠語化して次々語形を変えていった結果,メル・アルカの時点でanneに落ち着いたもの \ annon /// / [俗]シックスナイン \ 18:古アルカの文字アンとノンの形から \ \ ano /// / 計画,予定,企画,計略,設計,プラン,企む,企み,企て \ 13:制:古,誰々のanknot(誰々のアンクノット) \ ano mete /// / アノ=メテ \ 語源不肖 \ [語法] \ (-24|pal|nee&) 第4期3代ルシーラ・エ・ソーン,即ち第4期3代ソーン第1使徒,並びに,第4期4代ルシーラ・エ・ソーンのクミールの実父 \ anol /// / 1:アノの組み数字、先代ソーン \ 2:13星座、自分の誕生日の属する星座 \ 19 \ [語法] \ 星占い。 \ \ アルカにはカーデという占いがあるが、星占いもやはりある。 \ 星占いは13星座で行われる。 \ <13星座を使う理由> \ 1:1年が13ヶ月あるから \ 2:太陽の実際の位置を示すから \ 3:カーデを発達させたのは神話上アシェットのフルミネアで、レインより350年ほど前のことに過ぎないから \ 4:メル暦にとって都合がいいから \ \ *3。12星座占いは2,3千年前にできたそうですが、アルカの占星術は350年前に統一された。 \ *2。星座の大きさは一様ではない。均等に1年を12分割した場合、実際の太陽の位置と星座にズレが出る。 \  おとめ座生まれの人は当然自分の誕生日に太陽はおとめ座にいると思うはずですが、そうではない。実際はしし座にいるようです。 \  13星座の場合、実際の太陽の位置を示すので、星座が大きいほど、その星座の期間は長くなる。 \  実際の天体の運行に近いので、生活観がある。 \ *4。メル暦の年始はちょうど11/30ごろ。11/30はへびつかい座のスタート日です。メル暦だと年始に星座が変わることになり、非常に便利。 \ \ アルカの星座はへびつかいに始まり、さそりに終わる。 \ 繰り返すが、13分割しないので、長い星座もあれば短い星座もある。 \ 1月が28日なので星座も1星座28日扱いにすると思ってridiaifaと言うものだと思ってた。セレンやリディアの了解ではそうだった。 \ しかしカーデの主幹であるフルミネアがそうでないと言っているので、彼女が正しいようだ。 \ ridiaifaと言ってしまうと、リディアの月(メル暦1月)にリディア座(へびつかい座)があるように聞こえるが、実際そうはならない。リディアの月の月末は既に、いて座だからだ。 \ そこで、名前による勘違いを防ぐため、組み数字の13を使うよ。つまり、へびつかい座はano、或いはanoifa。 \ 最後のさそり座はkananないしkananifa。もちろん、ifa e kananでも同じこと。 \ これでいくと、リディアはifa e felnoa(フェルノア座)の生まれになる。 \ ディアセルが星座の終わりになっていて、これまた都合がいい。ディアセルの終わりとともに、サーシュ座に入る。 \ どうもメル暦と13星座は相性が良いようだ。 \ \ <13星座対応表> \ \ 11月30日生~12月17日生 へびつかい座 = アノ座(メル) \ 12月18日生~1月18日生  いて座 = オムト座(クミール、ヴァール) \ 1月19日生~2月15日生   やぎ座 = イグレ座(セレン) \ 2月16日生~3月10日生   みずがめ座 = ライエン座(ユルト・ルシア) \ 3月11日生~4月18日生   うお座 = ジュレット座(エスタ) \ 4月19日生~5月13日生   おひつじ座 = シェリー座 \ 5月14日生~6月20日生   おうし座 = ヴェクトン座(勇太) \ 6月21日生~7月19日生   ふたご座 = フェルノア座(リディア) \ 7月20日生~8月10日生   かに座 = サーシュ座(フゥシカ) \ 8月11日生~9月15日生   しし座 = ネオ座 \ 9月16日生~10月29日生  おとめ座 = エルピナ座 \ 10月30日生~11月22日生 てんびん座 = ムトン座 \ 11月23日生~11月29日生 さそり座 = カナン座 \ anos /// / 仕向ける,仕掛ける,はめる \ 16:制:ano/sol \ ans /// / アンス \ 古:ridia:anxanteから \ [語法] \ 『幻想話集アティーリ』に出てくる携帯用の通信機器,映像と音声をはじめに,様々な電子情報を送ることができる,小型の機械で,使うと体の周りを周遊し,情報を送受信する,アンスは非常に優れた装置で,用途は様々である,衛星を通じて自分の居場所を知ることもできる \ anse /// / 私たち \ 19 \ ant /// / 私の、私のもの \ 19:an/tulないしan/al。alは古 \ [用例] \ tu et ant. これは私のだ。 \ ante lolos /// / アンテ=ロロス \ 語源不肖 \ [語法] \ 第4期3代アルシェ第9使徒にして第4期4代アルシェ第8使徒ラルドゥラの実父 \ anteo /// / 私が悪かった \ 19:melidia alis:古:andeteo。deが肯定の繋辞だったが、今では逆意なので、deを取った。 \ [語法] \ vantantにはI’M,SORRYのように「悪い目に合わせてすまなかったね,かわいそうに,それにしても運が悪かったね」というニュアンスがあるが,anteoは「私が悪く,責任は全て私にある,あなたは被害者だ」というニュアンスを持つ,事態の大小は問わないが,その代わりよほど自分が悪いと思わなければこの謝罪は言わない \ antes /// / 私たちの、私たちのもの \ 19:ant/se \ [用例] \ im vaste, deems kut @tu fia et antes!` ヴァステ戦争で、悪魔は「この世界は我らのものだ」と述べた。 \ anteskad /// / [地球の国名]バヌアツ \ 19:国名がわれわれの土地 \ antis /// / アンティス,アルバザードの文化,広義的にアトラスの文化 \ 古:an(私)とtis(貴方)が作るものの意 \ anv /// / ペットボトル,プラスチックボトル \ 14:制:anzvael(プラスチックのボトル) \ anx /// / 呼ぶ。yulをlexという名で呼ぶ。呼びつける、来させるの意味ではない。 \ 14:制:恣意:参,古:nee \ anxal /// / アンシャル \ 古:anxalは古ではanxalとanxilの区別がないので西洋も表わしていた,幼少時,リディアはこの地域に住んでいたため,西洋を「an(私)/xal(存在)」という語源,即ち「私がいるところ」という原義で名付けた,対になるinsaalにはanxalの対となるようにきちんとaaという長音が含まれている \ anxante /// / アンシャンテ \ 古:私(an)に答えてくれ(xante) \ [語法] \ anxanteは元々魔力で情報を通信するものだったが,魔力を失ったレイユの時代に開発された新型通信機がanxanteの名になり,今までの魔法はlanxanteと呼ばれるようになった \ また,アトリスではanxanteはリュウが改良したアルシェ・ソーン及びアシェットの通信機を指す \ anxil /// / [ユマナ]ヨーロッパ \ 19:anxal \ anxo /// / [ユンク][ユナ]よいしょ,よっこいしょ \ 古 \ anz /// / プラスチック \ 古:語源不肖。日本語「安全」が語源だとリディアはいうが,子音で止まるところが怪しい \ aokkonxo /// / よいしょ \ 古 \ aol /// / アシカ \ 13:制:古 \ aoz /// / チョーク,白黒 \ 13:制:ahokaz(石膏ペン),石膏やハクアで作るから \ ap /// / おまけ,付属,トッピング,アペンディクス,付け足し,アイスやピザなどのトッピング,(料理)本来入れるべき調味料に加える隠し味,添加物,追伸 \ 13:制:sorn:apdas(余分なもの) \ apa /// / 記号,印,符号,家紋,紋章,マーク,ロゴ,象徴,シンボル,合図(ジェスチャーとしての記号),手振り,キュー,アイコン,イコン,コード,符丁,符号,浮標 \ 13:制:api \ apak /// / マーカーペン \ 14:制:apa/kaz \ apamas /// / マークシート \ 14:制:記号の紙 \ apan /// / 舗装道路,舗装された場所,ペーブメント,タールマック \ 16:seren:lklel:avpon(強い道)から \ \ apat /// / 合図,号令 \ 16:制:apa \ apaz /// / はん,印鑑,はんこ,判子,スタンプ \ 16:制:apa/zon \ ape /// / 旗,フラッグ,ペナント,(ゴルフ)ピン \ 13:制:apaabe(記号の布)から \ apel /// / 船荷 \ 13:制:apllep \ apen /// / あきれた \ 古:後悔のエクスプローダーの女性形penから,自分に対する後悔から事態に対する落胆へと意味が変わっていった,後悔の意味では男子はpeといったが,事態に対する落胆という新しい意味においては男子もpenといった \ apia /// / yulを示す、象徴する、意味する、意図する、指示する \ 赤:意味 \ apiaisti /// / 指示代詞 \ 19:xion \ apk /// / 舵,ハンドル,方向舵,ティラー \ 13:制 \ apl /// / 船 \ 13:制:古:apalan(海の乗り物) \ aple /// / 帆 \ 16:制:aplabe \ aples /// / 杏,アプリコット,アンズ \ lakta:duurgatt(月の実)またはaples(こちらが一般的) \ apm /// / 港,波止場,港湾,ハーバー,漁港,桟橋 \ 14:制:aplmono \ apn /// / 杭,ペグ \ 13:制:apinial \ aps /// / 雑な、雑な,粗雑な,いい加減な,適当に,乱雑な,詰めが甘い,だらしない,ありあわせで正当でない,ずさんな,軽はずみな,軽率な,(眠りが)浅い \ 19:古:taps(雑な),tapsは足並みが揃わない行進を意味するオノマトペ,"lukl yukke tapstaps"で「統率が取れていない」とか「仲が悪い」「相性が悪い」「まとまりがない」などの意味になる) \ apt /// / 敬称 \ 13:制:敬称:apest補足名 \ [語法] \ dyussouなどの名前に付ける敬称を指す,英語のミスターなどに当たるわけだが,大きな違いがある,まずは付く位置である,制アルカの敬称は名前の後ろにつく,ミスターは名前の前に付くから制アルカとは逆だが,「~さん」「~君」は名前の後ろにつく,この点では制アルカは日本語に近い,古アルカの時代は敬称は前にも後ろにも付くことができたが,制アルカでは後ろにしか付かない,敬称は名前の修飾要素なので,当然他の修飾要素と同じく後置であるべきだからだ \ 尚,同格だといかにも前置にように見える,古アルカが前置だったため,敬称は前置がさまになるというイメージがある,たとえばdain,lutiaやdaiz,ardesなどがそうである \ apx /// / グラフ,表 \ 14:制:sad:alpax(数の図) \ ar /// / 生動詞。~する \ 19:恣意 \ [語法] \ yulの機能を働かせたり、yulを起こしたり行ったりする動詞。 \ ar saiで「パソコンをつける」。 \ aras /// / ちょうつがい,蝶番 \ 13:制:sad:ara(つなぐ)から \ arat /// / くさび,楔 \ 13:制:sad:ara(つなぐ)から \ arba /// / アルバザードの略語、アルバザード王 \ 古:arbazaadから \ arban /// / アルバザードの人間 \ 古 \ arban(2) /// / 中東や小アジア \ 古 \ arbana /// / [地球の国名]イスラエル \ 15:制 \ \ arbaxelt /// / アルバシェルト リディアによる主にアルバザードの文化について述べた書物 \ 古:ridia \ [語法] \ リディアによる主にアルバザードの文化について述べた書物。 \ \ arbazard /// / 1:アルバザード。ある一時期,リディアら使徒が一緒に住んでいた地域のアルカ名 \ 2:メテの使徒ワルマの支配地 \ 3:『ミールの書』で,ミールが住んでいる国の名 \ 4:『小説版アンクノット』で,アシェット全員が住んでいる国の名 \ 5:(比喩的に)何でも物が揃っているところや,色々雑多なものが混ざり合っているもの \ 6:第4期4代ルシーラ・エ・アルシェのセレン,エスタ(婚姻時),パルサー,ルシアのアルカ姓 \ kako:古(嫌なところ) \ arda /// / アルダ \ 古:arda←ardu/ka,原義は「湖の場所」。ardaは元はフィンランドだったが,それだと神のardinが地球出身になってしまう。それでardaはatolasの地名として独立させた。 \ ardat /// / [地球の国名]フィンランド \ 17:制:ardin \ arde /// / アルデ。神(エルトとサールを区別しない言い方) \ 17:制::ridia:古:arte(繋ぐ関係が原義) \ [語法] \ アルティスにおける神の一族 \ ardel /// / アルデル,あの世 \ 古:ridia:arteからか,アティーリが原型のころ,アルデは漠然とあの世にいると思われていた。ゆえにあの世をアルデの世界と捉え,arteから名付け,ardelとしたのだろう。そしてtwaayuはその中の一つの場所と捉えられていたのだろう \ [語法] \ トワーユとラティアの総称 \ arden /// / アルデン,上層の男のエタット \ 16:制:ardes \ ardes /// / 1:アルデス。サールの王 \ 2:[魔法]召喚魔法アルデス。キルセレスを使った居合いの一撃、闇の魔法などを浴びせる。 \ ridia:古 \ [語法] \ ティクノとポエンの息子。闇を支配する。ダルケスのセレスを得たことにより。サールの王となる。黒髪で長くも短くもない男の髪で中肉中背の美青年。剣を帯び,間接部や肩部などに軽く魔法を込めたアーマーを身に付けている。背中にはマントを付けている。白黄混血で,力強い男の顔立ちであるものの,全体としては整った美しい顔立ちをしている。情に厚く真面目で,ティクノに似ている。 \ ardia /// / アルディア \ 古:ridia \ [語法] \ アシェットが主人公の寓話。アティーリの一遍。リディアの時代に起こったアシェットとデームスの戦争を描いたもの。アルディアでテームスは一度滅んだ。しかしシオンの時代には既にテームスは復活しているものと目されている。 \ ardin /// / 1:アーディン 鈴蘭を司るサールの女性 \ 2:鈴蘭。花言葉は裏切り \ 3:婚約者(女) \ 4:マリッジブルー \ 古:ridia \ [語法] \ 鈴蘭を司るサールの女性。サールのラマンから婚約を申し込まれて受け入れた際に,ラマンから魔輪アルマディオを婚約指輪として貰った。ラマンは「この指輪に私への愛を込め,それから指にはめなさい,ゆめゆめ外してはなりませんよ,愛が逃げてしまいますから」と警告した。ところが,結婚を目前に控え,突如マリッジブルーを感じたアーディンはラマンを裏切ってサール・ミンクに惹かれてしまう。アーディンはミンクが逃げないように婚約指輪を外して婚約済みでないふりをした。しかしこれによって愛の力でアルマディオに封印されていた悪魔アルマが復活してしまう。サールの王アルデスは怒り,アーディンの眷属である鈴蘭に毒を与え,毒の花として追いやった。ラマンも悲しみ,裏切り者アーディンを捨てた。アーディンは自分を呪って人目の付かない山の高いところに隠棲した。それで鈴蘭は高知に咲き,その花は身を隠すように葉が大きいのである。 \ ardin amanze /// / アーディン=アマンゼ \ 17 \ [語法] \ 「紫苑の書」の登場人物。召喚省の役人,メル暦367年,召喚省長官フェンゼル=アルサールによりヴァストリア,ヴァルデの奪取を命じられ,レイン=ユティアを追跡,攻撃するが,紫苑が石を落とし頭蓋骨折。カテージュの隠れ家で捕虜にされ、病院に行けずに死亡。メル暦367 dyu rez没。享年19歳。(axtan?) \ ardu /// / 1:アルドゥ \ 2:湖 \ ridia:古 \ [語法] \ 湖を司るエルト。ユーマとドゥルガの息子。妹と知らずにエスタと結婚した。 \ ardu arba /// / アルドゥ=アルバ,名無しのごんべい。ユーマ=ルティア参照 \ 古 \ arfa /// / 呪符,絵馬 \ 古:arfa,「artfu」魔法の符から \ [語法] \ 魔導師が使う魔力の込められた符や,それに類するもの。大抵は紙製で,字が書かれている。魔導師は込められた力を開放させることによって,符に込められた魔法を発動させる。また,単に祈りの符としてお守り代わりにされることもある。 \ arfi /// / アルフィ,神の世界 \ 17:制:神々の世界 \ arhan /// / アルハン ヴァノンの2番目,男性 \ 古:神を広める \ [語法] \ ヴァノンの一人。男性。外交担当 \ aria /// / 主人公,主役の女,ヒロイン \ 19:リディアとセレンが互いに「どちらがアルディアの主人公だろうね」と話していたことから \ arj /// / 人差し指 \ 19:artji(魔法の指)魔法使いが人に魔法をかけるときに人差し指で相手を指すことから。なお、黒魔法などは手を開いて打つことがある。指を指すのは眠らせるなど、補助魔法が多い。 \ ark /// / 連結、リンク。繋ぐ、つなげる \ 14:制:古:arkaから \ arka /// / 人工言語アルカ \ ridia:古:arka(アルカ)。原義は「繋ぐもの」。はじめはリーザとリディアを繋ぐものの意味であったが,後にリディアはセレンと自分を繋ぐものだと説明しかえた。かつて古アルカで音象徴からできた「繋ぐ」を意味する語があった。その語形は不明だがarkaに酷似しているはずである。その語を基に,リディアがそれまで無名だった人工言語にarkaと名付けた。 \ [語法] \ アシェットで作られ、使われる人工言語のこと。制アルカ以降はセレンの制作による。 \ アルカにはいくつかの種類がある。古い順に初代アルカ、先代アルカ、古アルカ、制アルカ、新アルカである。また、途中で派生されたものもある。神無アルカ、アルカ・エ・ソーン、メル・アルカなど。メル19年現在、アルカといえば新アルカを指す。 \ arkadespel /// / アルカ結界 \ 19:ridia \ [語法] \ xia395にアシェットによって可決された使徒規則。セレンが新生アルカの初期の文法を激しく変えたことで、使用者であるアシェットが「ころころ変わって不便だ」と文句を言い出したことで作られた。造語は許すが、一度決めたものをおいそれとは変えるなという主旨で、セレン・リディア・クミールの同意がなければ一度決めたものは変えられないという決まり。メル19年のリディアセルに発動するものと思われる。 \ arkaest /// / アルカ名,霊名 \ 14:制:アルカの名前 \ [語法] \ アルカで付けられた名前のこと。セレン,リディアなどは全てこれに当たる。セレンのように母語での名前とまったく異なるタイプ,リディアのように母語の名前の音をアルカ風に変化させ,それを名前にさせて無理無理にアルカの音象徴で意味を持たせたタイプ,メルのように母語の名前がそのまま意味を持たずにアルカの名前として使われたタイプ,ラルドゥラのようにアシェット関連の人名を継承したタイプ,ルシアのように既にあるアルカの単語をそのまま人名にしたタイプ,ヴァールのように母語での名前を訳したタイプなど,いくつか種類がある。 \ arkans /// / 1:アルカンス,じゃんけん \ 2:アルバザード北東部にあるラヴァス勃発および終結の土地。アルマが凝縮されているとされている。メルテナの時代,ユーマ8000年ごろにアルカンスを有力な3人の人間が奪いあった。エルト信者のslea,テームス信者のbcia,サール信者のtreaの3人である。sleaはbciaの弱点を知っていたが,treaのは知らず,bciaはtreaのは知っていたがsleaのは知らず,treaはsleaのは知っていたがbciaのは知らなかったので,三つ巴のまま決着が付かなかった。 \ \ 古 \ [語法] \ 古アルカにもこのまま存在した遊び,掛け声,登場人物,手の種類など,何から何までメルとクミールが作ったもの,7年ごろのことで,原型はもはや不明だが,わりと早く広まった \ 「じゃんけん」に当たる遊びで,物事の決着を付けるときの公平な手段として,子供の遊びを超えて広く使われる,3種類の手の形で勝敗を決める,やり方はまず,片方の拳(ふつう右手)を差し出す,このとき甲は上を向き,親指は伸ばしておく,すると自然と親指は左に向かって伸びているはずだ,次に「ar」といって手を一度上下させる,次に「kan」といってまた上下する,次に「se」といって手を動かす準備をし,最後に「an!」といって3種類の内から1つ手を選んで出す,掛け声は「arkans e an」で,「私のアルカンス(=アルカンスは私のものだ)」の意味である,「ar」と「kan」は4分音符で,「se」と「an」は8分音符である,また,「se」だけ他より短2度か長2度ほど低い \ ,出した手によって勝敗が決まる,掛け声を言う時点の拳を,掛け声が終わったと同時に上に向ければエルトを示す(エルトは天界に住むから)ので信者sleaを示す,逆に,手を下に向ければサールを意味する(サールは地界に住むから)ので信者treaを示す,また,伸ばしていた親指を引っ込めればテームス信者のbciaを示す,後はアルカンスの伝説通り,sleaはbciaに勝ち,bciaはtreaに勝ち,treaはsleaに勝つというルールである \ ,尚,掛け声が終わっても手を変えなければ負けである,また,3種の手が同時に出るか全員が同じ手のときはあいことし,もう一度同じことを繰り返す,但し,親を決めた場合はその親に勝てなければ負けであるから,あいこは親と同じ手のときしかありえない \ ,ところで,アルカンスはじゃんけんより優れていると評されている,まず,手の形がじゃんけんより覚えやすく,その上じゃんけんより後出しがしにくく公平であるためである \ ,それまでのアシェットは勝敗を決めるときはコイン投げが有力だったが,コインがなくてもできる上に一度に複数を相手できるという便利さからアルカンスが生まれるとすぐにそちらに変わった,コイン投げは投げた後に裏か表かを言っていたが,複数人集まると互いの声がかき消されてどちらにかけたか分からなくなるという問題があったため,勝負後も手の形が証拠として残るアルカンスは好評だった \ arkas /// / 言葉遣いが悪いぞ,それは言葉が間違っているぞ,言葉遣いがおかしいから直しなさい,そんなのアルカじゃない,正しいアルカを喋りなさい,なんだその口の利き方は \ ridia:古:arkas(アルカする,アルカしなさい)。アルカにおいて最もプライオリティの高かったリディアがいつも言っていた言葉。新アルカになっても未だに言う。 \ [語法] \ おかしな言葉遣いを非難し,是正を促す言葉。おかしいというのは具体的に言うと文法的でも語用論的でも社会的でも良い。 \ arki /// / 接続詞 \ 19:xion:ark \ arko /// / かすがい,鎹,クランプ,締め具 \ 16:制:ark \ arkor /// / 方角 \ 19:arxiel/kor \ arm /// / 電子ペーパー \ 18:seren:artmasから。今後主流となるディスプレイと見込んで語形を詰めた。リディア創造のアンスもこれとホログラム技術を併用しているはず。 \ arma /// / アルマ \ 古 \ [語法] \ ユノ,ヴィル,ノアの3つのトリニティとしての概念。ヴィードにおける最強のエネルギーであり,操れる者は滅多にいない。アルマはすべての点においてユノ・ラ・ノアより大きな能力を持っている。アルマスト派は特にアルマを万物の根源とみなし,すべてをアルマに帰結させようという思想を持っている。他の派閥はそこまでアルマに重きを置いていないが,それでもアルマを最高のエネルギーと考えている点は変わらない。,アルマは強力だが,大量に持っている者は殆どおらず,神話の世界でも皆雀の涙程度にしか持っていない。アルマはユノ・ラ・ノアを合成したものであるため,その生成は恐ろしく難しいとされ,天性の才能を持った者でないと扱えないとされている。 \ armaato /// / アルマート アルマ信者がよく炊いている香 \ 古 \ 1:アルマート \ 2:フルミネアの炊いている香 \ [語法] \ 『アティーリ』や『ミールの書』で,アルマ信者がよく炊いている香。原義は「アルマの匂い」,また,現実には,フルミネアがまとっている香のこと。 \ armast /// / アルマスト,アルマ信者 \ 古 \ [語法] \ アルティス教の派閥の1つ。ヴィードのアルマを至上の存在とし,それを得ることによって救われようとする一派。 \ armastwit /// / アルマ信者の挨拶 \ 14:制:アルマ信者の挨拶 \ [語法] \ アルマスト派は独特な挨拶を持っている。右手を手刀のように胸の前に持ってくる。親指の横が胸の方向を向き,小指の横が相手を向く。この状態で左手の5本の指で右手の親指以外の指を逆手で包む。順手ではやりにくいので,あくまで逆手である。この挨拶は相手がアルマスト派か尋ねるものであると同時に同一派閥同士の挨拶になっている。これに対してアルマスト派でないことを示すには,先ほどの左手を逆手でなく順手にすれば良い。そうすることによって自分がアルマスト派でないことを礼儀正しく伝えることができる。 \ arme /// / 染色体,クロムサム \ 13:制:古:arottmeli \ armiva /// / 1:アルミヴァ エルトとサールの破片から生まれた十二人の神 \ 2:一時間のこと、60分 \ 古:armiva←arte/miva,原義は「神の子」,marteと原義は同じ,但しarmivaの神はエルトとサールだけを意味する \ [kirs] \ エルトとサールの破片から生まれた十二人の神,六人ずつに分かれる,時間や十二方位に彼らの名か略称が使われる,十二時から順にコノーテ,セイネルス,ティーテル,ポエン,ネルメス,クレーヴェル,カルザス,ヴァルファント,ヴァルゾン,ティクノ,フェンゼル,ネブラである \ \ armivadespel /// / アルミヴァ結界,12個の結晶を使う \ 18 \ \ armivaxelto /// / チェッカー \ 16:制 \ arn /// / 外套,コート、オーバーコート、ロングコート \ 13:制:arxenim(アルシェの色=アルシェ風の)。セレンがアルシェという通り名を名乗っていたとき,ラルドゥラの真似をして着ていた黒いロングコートに付けた名前のarxenimから。 \ \ \ arnamana /// / アルナ大学 \ 19:melidia alis \ arni /// / ウイキョウ,フェンネル \ 古 \ arnin /// / キャラウェイ,キャラウェー \ 16:制:arni \ arno /// / セクション,専門集団,企業の部署,専門的な小集団,しばしば特定の役割や機能を持つ,会社の部署にもあたる \ sorn:arno(専門的な小集団) \ arnon /// / アルノン,王の6省 \ 古:arno \ aro /// / 遺伝子,ジーン \ 13:制:古:arottから,arottはarkaから \ arp /// / ホチキス,ホッチキス \ 16:制:ark/pind \ ars /// / 遺伝 \ 13:制:古:arkaの語源「繋ぐ」から \ arsa /// / 師匠,マスター \ 17:制:arsiila \ arsen /// / 主人公,主役の男,ヒーロー,少女マンガに出てくる主役の男の子はヒーローとも呼べずなんというか日本語では困るが,アルカだとジャストこれ \ 19:alserena。リディアとセレンが互いに「どちらがアルディアの主人公だろうね」と話していたことから。 \ art /// / 1:魔法。yun(内容)の魔法をaに撃つ、かける \ 2:[俗]yul(女)を孕ませてaを産ませる \ 3:シェルトにおける魔駒(色駒と扉駒を区別しない言い方で,ウィザードを魔法使いと訳したところから取った) \ 古:aは魔法,rは魔力,tは不思議な力 \ [語法] \ メル10年にクミールが「この世に生を受けることは尤も偉大な魔法によってなされたことである」と述べたことをザナがからかい,「ということはセックスは最も偉大な魔法である」と述べ,女を孕ませるという動詞用法を使った。これに逆上したクミールにより,禁忌用法とされたが,新アルカでも同じ用法が生き残っている。 \ arta /// / アルタ ソーンの使徒ヴァーナの支配地 \ 15:制:古:art(魔法)から \ [語法] \ ソーンの使徒ヴァーナの支配地 \ artain /// / アルタイン。エルト。祝い,祝辞を司る。冠婚葬祭のうち,不吉な葬式を除くすべてを司る。 \ 古:artain←arte/yaawaaiから \ artales /// / アルタレス,タレスの長 \ 古 \ artan /// / 1:魔法使い,魔術師,魔導師,魔女 \ 2:極めて頭の良い人 \ 3:アシェットにおいてメル・リュウ・リディア・ピネナを指す,これにファーヴァを加えることもある \ 制 \ [語法] \ 古くから古アルカにある用法で,セレンはリュウ・メル・リディアをウィザードと呼んでいた,以降セレンはファーヴァを足したが,結局アシェットの討議により,アシェットのウィザードはメルとリュウを筆頭にリディアをおまけとして追加したものになった,逆に,それまでソーンの人間は加えていなかったが,和平以後はピネナを加えた \ \ artaren /// / アルタレン,アレキサンドライト,アレクサンドライト。アルタセンと同じ材質。アルタレスに授与される象徴的な宝石。稀少で高価というのが理由だが,artalesと似ているという言葉遊びも含んである。 \ 18:ridia:artasen/ren \ artas /// / アルタス、4期1代のソーンのルシーラ。男性。テームスの復活を予言し,それを食い止めることを目標として団体を作った。幼馴染による対抗団体ができるとそれと対立。フェリスはドゥルガを名乗り,アルタスはヴィーネを名乗って争った。 \ 古 \ artasen /// / アルタセン。ヴァストリアの1つ。リナのもつ魔石 \ ridia:古:語源不肖。artの部分は魔法だと思われる。artasenは赤アンクノットによると反省の意味だろうが,記述が明快でなく怪しい。だが反省だとすればダルケスを失ったカルザスの反省という意味だろうから意味は通る。 \ [語法] \ ヴァストリアの1つ。リナのもつ魔石,ダルケスを失ったカルザスが流した涙が宝石になったもの。身に付けることにより強大な魔法力を有するようになる。魔力も上がるが,一番はヴィルそのものの最大値の上昇である。 \ arte /// / 1:アルテ,始めに世界を支配していたもの \ 2:あぁ、神よ \ ridia:古 \ [語法] \ arteに祈るときの台詞だが,古アルカにも制アルカにも呼格がないので特別な語形はなく,単にarteといってこの感動詞を表わす。 \ artea /// / アルテア,召喚省 \ 古 \ arten /// / 呪文,魔法の呪文,祈り,魔法や召喚を使うときにラを上昇させるための言葉 \ 古 \ artena /// / 召喚士,アルテナ,コーラー,サモナー,エルト使いかサール使いかを区別しない言い方,一般的にいう召喚士のこと \ 古:artena(神の心を知るもの),制のarteanだとartanと勘違いしやすいため,古形を残した \ artena yutia /// / アルテナ副王(生melpalt 340―400, 在位 メル暦350―400)。ミロク=ユティア副王の娘にして妻。アリシア=ユティアの母。ミロク革命後の社会を穏健に統治した。(axtan?) \ 制 \ artes /// / 召喚、召喚魔法 \ 古:artes(アルテする) \ \ artfrei /// / 魔法剣 \ 17:制 \ artia /// / アルティア \ 10:ridia:artis←artdia←art(魔法)/dia(夢),リディアがメル10年に見た夢から,その夢でリディアはアティーリの中のリディアになっていて,魔法使いになっていた,魔法を使いたいと子供のころから考えていたリディアは魔法使いになれて喜んだ,そのときの気持ちをartdiaと呼び,すぐartiaに変わった \ [語法] \ 子供のころに抱いた夢をその当時或いは大人になって感じたときの気持ち,将来の実現可能な夢ではなく,実現不可能な夢,王になる,大統領になるはたとえ囚人で事実上不可能だとしても虚構ではなく現実の夢である,現実に対する夢はartiaとはいえない,魔法が使えるようになったらとかそういった虚構に対する夢しかartiaといえない \ ,artiaという気持ちは虚構の夢を想像したときにふと沸き起こる強いどきどきと恍惚感を指す,そして思わずそれを何らかの形にして少しでも現実化しようと強く思う瞬間や,その想像に傾倒して酔いしれる瞬間を指す,何らかの形とは,その想像を絵にしよう,小説にしよう,音楽にしよう,ゲームにしようなどという意味である \ ,artiaは特に思春期に感じる \ ,aldiaと意味が似ているが異なる,aldiaは昔の現実の記憶について懐かしいと感じたときの気持ちである,artiaは虚構なので実体験ではないから懐かしいとは言いづらい,あくまで,そんな風だったら素敵だなと酔いしれたときの虚構に対する甘美な気持ちである \ ,artiaは楽しく陽気というよりは,やや寂しく綺麗な感情である,虚構である点が寂しく,大抵内容は夢見がちな少女が想像しそうな綺麗な内容である,金や復讐などをテーマにしておらず,魔法を使って空を飛びたいといったようなものである \ ,また,その虚構の世界の中で特に美しいと思われる名場面を想像したときの気持ち,或いはその場面を後から思い出したときの気持ちもartiaという,たとえばリディアの実例でいうとこうである,魔法の世界で魔法剣を杖代わりにして湖畔に座り込み,湖を見る,すると青い月明かりが森の上から注いで水面を照らす,顔を仄かな光が照らし,白い剣が鈍く光を反射する,空気は穏やかで涼しく,木々のざわめきが聞こえている,そして明日はどこへ行こうかと考える,そのような場面を想像したり思い出したときに切なくも美しいと感じるときの感情をartiaという \ artis /// / アルティス,アルティス教 \ ridia:古:古:artis,artの部分はarte \ [語法] \ アルテやテームス崇拝を通して彼らから力を賜ろうとすることを目的とした多神教,アトラスに存在することを許された唯一の宗教だが,派閥がいくつも存在する,大派閥にはアルテを重んじるアルシオン派と,テームスを重んじる悪魔崇拝のヴァルテス派と,アルマを至上の存在として重視するアルマスト派がある,中でもアルシオン派は最大規模の派閥であり,『ミールの書』のミールもアルシオン派である \ artnia /// / 前髪を左右に垂らす髪型。蛍やミルフのような前髪。小説でいうと、紗枝みたいな髪。 \ 19:魔導師の髪型。カコ時代の魔導師の女性の一般的な髪形だったことから \ arto /// / アルト \ 6&7:seren,ovi,gil(正確に誰かは不明):arteの変母音による造語,アルテのカードが一番強かったことから \ [語法] \ カーデを応用した3~4人用のゲーム,発案当時はカーデそのものが確立しておらず,アルシェの使徒やアルデおよび神・悪魔数名の名を書いたカードでゲームを進めた,当時は4枚(別ルールでは5枚)のカードでゲームを進めた,ゲームの流れは現在のものと同じである,昔のものとはカードの枚数と役という点で異なる,当時バカーズが発案したものだったが,シェルトと違って完全情報ゲームではないため,カードが見られては困る,だからカードは伏せておかねばならず,シェルトと違って各人がアンシャンテの向こうで同じ状況を再現することができなかった,そのため一人がディーラーを務めた,たまにリュウなどがディーラーを務めることがあり,そうすると4人でプレイした,ゆえに人数は3~4人用である \ ,カーデが確立してカードが増えると煩雑な役が生まれ,嫌煙され,不人気となった,アルトを元にしてよりギャンブル的なゲームであるヴォルシェがバカーズによって開発されたが,ギャンブルの嫌煙にともなってヴォルシェも後退した \ ,その後,アルトはオヴィらを経てソーンに輸入され,ソーンの間で抜本的な改革があり,別のゲームと見誤るほどの新ルールが作られた,セレンは具体的なルールを知らず,聞き知っただけでその様子を初版ミールの書に記載したが,その内容が誤りであると多く指摘された \ ,メル15年にセレンはアルトのルールを作り直し,蘇らせた \ artyulfka /// / 魔法研究所 \ 19:xion \ [語法] \ アルシェやネブラが属している国の研究所。レインの父ドゥルガもここの役人。だが実態は召還省の下位機関で、タレスにとって身分を隠すための隠れ蓑。 \ aruuj /// / 弟 \ 18:制:オヴィらに対するルージュ \ arva /// / アルヴァ,聖書,聖典 \ sorn:arvant(金言,アルヴァント),元はアルヴァントの略語に過ぎなかったが,意味が分化して『アルヴァント』や『幻想話集アティーリ』などを指す包括的な語へと変わっていった \ [語法] \ アルティスの聖典。特定の一冊ではなく,数冊の総称。『アルヴァント』・『幻想話集アティーリ』・『アルバシェルト』・『アンクノット』のことを指す。 \ arvant /// / アルヴァント アシェットの聖典 \ sorn:arvant(金言),arvantは「金言」の意味だが,クミールが9年にソーンの聖典の名として用いた,当時のセレンはメルからその企画を聞くと,アルシェ側も対抗心から自らの聖典を作ろうと企画した,そして,対決の意思を表わすために,その聖典の名を同じarvantにした \ [語法] \ アシェットの聖典。mel 14|lis|palからセレンが編集し始めたものだが,その構想自体は5年来のものである。内容は名言集のようなもので,アシェットなどによる様々なジャンルに渡る名言が収録されている。 \ arvas /// / アルヴァス \ ridia:古:語源不詳,元はアルヴァスは銃だったが,リディアがやはり銃は嫌いだということで弓に変えたもの \ [語法] \ ヴァストリアのひとつ。アッシュのもつ魔弓。 \ arvim /// / 腱,骨と筋肉を繋ぐすじ,筋 \ 16:制:arkvimeから \ arvina /// / アルヴィナ,ヴィード学,ヴィード論 \ 古:arte/viid/na \ [語法] \ ヴィードについて論じたもの \ arwant /// / 聖杯,(トランプ)ハート \ 古:ar/want \ arx /// / 資本 \ 古:アルシェ側の経済が資本主義だったことから \ arxa /// / アルシャ \ 古:arte/xal(神という存在) \ [語法] \ リディア以降,エルトとサールが和解した後の新たな一族としての呼称。両者を区別しないときのサルトと違って両者をひとつと見た呼称。アルティス教での信仰対象。とりわけアルシオンでの信仰対象となる。ただし、アルデの信仰対象としては下位である。 \ arxante /// / アルシャンテ ヴァストリアの1つ,セレンのもつ魔装 \ ridia:古:arxのところはアルシェを表わす,元々セレンが自分のロングコートにアルシェニム(アルシェ風の)と名付けていたことに由来,セレンがトレンチコートが好きだということを受けたもの,セレンは浪人のころからロングコートを着始めたが,本当に好きだったのはトレンチだった,しかしトレンチは買えなかったため,ロングを着ていた,リディアはそれを知っていて,セレンのヴァストリアにトレンチを選んだ \ [語法] \ ヴァストリアの1つ,セレンのもつ魔装,黒いトレンチコートの形をしている,潜在するヴィードを全て引き出してくれる優れもので,体温が常に涼しく調節されるようになっているというおまけ機能も付いている,元は悪魔アルマが纏っていた服,ティクノの攻撃をかわす際にアルマはその服を盾にして避けた,服は衝撃でどこかへ飛んでいき,行方知れずになってしまった,その後,リディアの時代にラルドゥラが発見し,セレンにプレゼントするようにリディアに託した,リディアはそれを受けてその服にアルァンテと名付け,セレンにプレゼントした,アルシャンテを纏ったセレンは更に強力な力を得て,アシェットを指揮した \ arxe /// / 1:アルシェ。メテの最後の使徒。第15使徒 \ 2:団体アルシェ,アルシェという団体 \ 3:セレンの日本での通り名(10年以降は使っていない)。リディアが英雄アルシェに因んで名付けたセレンの日本での通り名,13|ful|dia現在,セレンはもはやこの名を名乗っていない。今呼ばれても自分の団体名かと誤解するだろう。 \ 4:シェルトにおけるアルシェ側。必ず先手 \ kako:語源不肖。古アルカでの意味は無し。生没年不詳 \ [語法] \ メテの最後の使徒。第15使徒。入った順番でなく,単に最も活躍したことから象徴的な位置に置かれた。アルシェ,ウロ討伐に大いに貢献した英雄。メテの没後,メテの変わりを務めてソーンと戦うも,やがてソーンに倒される。 \ arxe alteems /// / アルシェ=アルテームス \ 17:seren:lei e xion:アルテームスは悪魔に立ち向かうという意味,フェンゼルが悪魔がかっているので,対フェンゼルキャラとして作られたことに起因 \ [語法] \ 『紫苑の書』に登場する青年。紫苑らと共闘してフェンゼルを倒す。 \ arxe(2) /// / アルシェ、蛍太、勇太 \ 17:seren:arxe,男ならアルシェ,女ならリディアと妊娠中に話し合っていたことから。実際は離婚に際してアルカ名を使うなと伝えたため,異なる和名を持つに至った。蛍太はアスガル語作者の命名による。勇太は蛍による戸籍名。 \ [語法] \ (17 ral ovi)セレンの第一子。セレンと蛍の長男。ハルヴァ。 \ arxiel /// / アルシエル,四季,季節 \ 古:ridia:xier(xiel)が最初に作られた神で,それを代表とした名,arte/xielからか \ [語法] \ アルシエルの四季神,axte,flea,alis,xierの四女神からなる。四季を司り,四季の変化をもたらす。 \ arxion /// / アルシオン \ ridia:古:arte/xion \ [kirs] \ アルティスを構成する最大の派閥。アルテを至上とする。少女シオンが教祖。特にサールを好むサール派と,エルトを好むエルト派に分かれるが,殆どの信者は両者をともに崇拝する。 \ arzen /// / リナックス \ 13:制:ardizekent(フィンランド基本ソフト),リナックスがフィンランドの大学院生リーナス=トーバルズによって作られたことから \ as /// / 心理的な甚大さを表す形副詞。~も、~もの \ 14:制:恣意 \ [用例] \ taut du vi as? 3つも買ったの? \ asa /// / 名詞 \ 16:制:as(もの) \ \ asayuan /// / 形容詞 \ 19 \ asex /// / 口を開けずにニコっとする微笑み、微笑、声を出さずに笑う、ほほえむ、微笑む、スマイル \ 19:sonohinoki:waansex(ゆりかごのような唇)ansexにしたが頻度が高いのでasexにしたため、原形が見えない。 \ asik /// / 不公平、アンフェア \ 19:melidia alis:alsika(平らでない) \ aska /// / 1:アスカ 河川に住む長い龍で,首がいくつにも分かれている,河川を司るサール \ 2:[召喚]アスカ。大津波を起こして敵を飲み込む。 \ ridia:古 \ [語法] \ 河川に住む長い龍で,首がいくつにも分かれている,河川を司るサール,性格は温厚だが,稀に怒ると河川を氾濫させる,アルバザードの河川は氾濫しにくいという地理的要因と見事に合致している \ asl /// / 1:酸,アシッド \ 2:溶かす \ 13:制:恣意 \ asle /// / パソコンのウインドウ \ 16:制:slet \ \ asm /// / yulをaに問う \ 14:制 \ asn /// / 交代 \ 14:制:恣意 \ asp /// / 1:しゃがむ \ 2:スクワット \ 14:制:古:isa(砂を見る) \ [用例] \ aspast sod mixkyai a. スクワットは膝に来るわー。 \ asra /// / 基地,本部,ベースメント,拠点,本拠地,電話の置き場所,親機 \ 古 \ ast /// / 動名詞を作る接尾辞。開音節でaが落ちる \ 19:sはso \ astel /// / アステル サール。大地と地震を司る巨人。風土の神 \ 地震 \ 定 \ [語法] \ サール。大地と地震を司る巨人。怒ると大地を踏み鳴らして地震を起こす。普段は地震が起こらないよう,大地を支えている。 \ 風土の神,アトラスの風土を神の思うままに全て調節している。 \ 日本語では地震は起こるものだが、アルバザードだと地震はアステルが来たから起こるものなので、地震は起こるものではなく来るもの。 \ [用例] \ astel lunak. 地震が起こった。 \ astenot /// / アステノット \ 古 \ [語法] \ ヴァルテが生きる上でこれは遵守したほうが良いとされる教え。独立する、自尊心を持つ、人の身になって考える、ユーモアを持つ。この順で守るべき重要度が下がる。 \ aster /// / アステル。メル300年のミナレットの首領アルファウスによる王政廃止以降の副王のこと。アルバザードの事実上の最高権力者 \ 古 \ at /// / 過去形の動詞語尾。開音節ではt。過去時制の繋辞 \ 19:恣意 \ ata /// / 会議 \ 14:制:itaから \ ataez /// / 会議室 \ 14:制 \ atai /// / 川獺,獺,カワウソ \ 17:制 \ atam /// / yulがいて安心する \ 17:制:ridia:atta,安心のattaが意味変化したもので,語形は同じだがアクセントが異なる。リディアは「あなたがいてよかった」が語源ではないかというが,それも安心のattaと同じく怪しい \ atan /// / 面接 \ 14:制:akt \ atap /// / 目印,浮標 \ 14:制:apa(印) \ ate /// / 店 \ 15:制:atuka (売買場所) \ \ atev /// / 電流,電力 \ 古:atev←altev \ ati /// / 程度,段階,~さ,~の程度。[格詞]~の程度で \ 16:seren:klel:sid:tok \ [語法] \ 形容詞などに後続して複合語を作り,その形容詞の程度を表わす語を作る。例えばkaiatiで大きさ、lisatiで小ささ、minatiで女らしさ。 \ atiili /// / 1:『幻想話集アティーリ』。アルティスの神話。二項対立の繰り返しと,アルティスの発生までがひとつの軸で語られている \ 2:白蒼の月 \ 3:使徒らによるリディアの愛称,フゥシカと同じく自分では使わないし,どちらかというとそう呼ばれることに不快感を示す,かといって別に悪口ではなく,意味は「リディア」の名と同じで,それぞれリ・ディ・アの音がア・ティ・リに対応しており,対応語は片方が長音を含むという規則からアクセント音節が長音化して,アティーリとなったにすぎない,どの使徒が付けたかは不明だが,恐らくクリスやオヴィではないだろうかと思われている \ 古 \ atiililud /// / ムーンストーン \ 19 \ atil /// / 畏怖、近付きがたい \ 13:制:ati(遠い)itnのさらに前の語形 \ atis /// / アティス 夜の空を司るエルト \ 古:ridia \ [語法] \ 夜の空を司るエルト,若い女性の姿をしている,ルーンを助けてティアトを産ませる \ atix /// / 展望 \ 13:制:atiixt(遠くの光景) \ atka /// / シリアル \ 13:制:adltka(加工穀物?) \ atm /// / 売る \ 14:制 \ ato /// / 商標,トレードマーク,ブランド \ 14:制:atoapa(商品のマーク) \ atoe /// / 1:重力 \ 2:[魔法]アトエ。重力を操る時魔法。だがアルディアでは終盤でリディアも使ったため、黒魔法に近いといえる。リディアは重力を逆さにして、敵の飛空挺が街に落ちるのを防いだ。また、重力を球状にして、敵を球の中に入れることで封じ、押しつぶして殺す効果がある。 \ 定:atolas \ [幻幻] \ tu et envi le liifa til. liifa alxa yol tu envi lana frem liifa alt a nos. liifa kai nod liifa lis til envi tinka. alson, liifa tas ova faal sols liifa alt ova atolas mes tu liifa. ova, atolas mes faal man tu envi. son, tu envi et to? \ atoi /// / コンビニ,コンビニエンスストア \ 古:sorn:ridia:jantoi,dentoi(コンビニ)「終わらない」が原義→ソーンatoi(コンビニ),アルシェではjantoi,dentoi \ \ atolas /// / アトラス \ 古:「星そのもの,海(a)と森(to)を人(la)が砂(s)に変えてしまったの意」 \ 『幻想話集アティーリ』の舞台となる星 \ \ atta /// / [感動詞]良かった \ 17:制:ridia:語源不詳,日本語「良かった」からではないかとリディアはいうが,yok/attaような音の区切り方はしないので怪しい,まして,仮にリディアがしたとしてもそれを聞くセレンが意味を了解できない \ \ atte /// / 励ます、鼓舞する、がんばって \ 古:ridia:語源不詳,日本語「がんばって」からではないかとリディアはいうが,gamb/atteのような音の区切り方はしないので怪しい,まして,仮にリディアがしたとしてもそれを聞くセレンが意味を了解できない \ \ atti /// / アッティ。海の龍サール。アルデスとテュアの次男 \ \ 古 \ atu /// / ここ、この場所。ka tu、a ka tuの略(=ここで) \ 古(近い) \ [語法] \ ka tuの略として使うときはkaを余計に入れないように注意。 \ [用例] \ la mi atu. 彼はここにいません。 \ te art atu. atu et nalt. ここで魔法を撃たないでください。お城の中ですから。 \ atwaayu /// / アトワーユ トワーユの門番 \ 古:ridia:arte/twaayuか?尚,それならば元はアトワーユがアルデの類と同一視されていたことになる \ [語法] \ トワーユの門番,黒い長髪に黒いテーベを着た青年,手に長大な鎌を持っている,容姿はラルドゥラに似ている,アトワーユはセレス・トワーユ・ヴェーユを管理する,セレスを他人に譲渡するなど未曾有のことであったが,唯一アルデスとダルケス,ルフェルとフェルデンがそれを行ってしまった,これに憤慨したアトワーユはそれ以後,セレスの譲渡を不可能にした \ \ atx /// / おいしい \ 14:制:atxoi \ \ avan /// / 1:アヴァン。人に悪夢を見させるサール \ 2:悪夢 \ 古:kmiir \ [語法] \ 人に悪夢を見させるサール。首なし鎧姿の騎士の青年で,誰かの首を左手に持ち,右手に剣を帯びている。人が夜寝ているときに来て,悪夢を見せる,その悪夢の中で死んでしまった者は寝ている間にアヴァンの剣で首を切られてしまう。首を切るとアヴァンはその首を自分の首に合わせる,その首が自分のものでないと知ると首を左手に乗せ,一方の古い首は捨てて去っていく。 \ ,アヴァンは悪夢を司る。それゆえ悪夢を見ないようにという意味のavanが出てきたがdiarの登場でその用法は古アルカの時代に廃れた。avanはそれから意味が広がって単に気をつけてという意味に一般化した,alvaは別れ際に相手に言うことが多いため,遡ってavan自体が悪夢の他に旅,旅行,外出などを司るようになった。 \ \ avat /// / 慣用句,格言,金言,イディオム \ 16:制:ark/vet(つなぎ言葉) \ \ avax /// / 洗脳,吹き込む \ 16:制:av/xax(強く教える) \ \ ave /// / はがね,鋼,鋼鉄 \ 16:制:av/fent(強い鉄) \ \ avel /// / 1:アヴェル \ 2:哲学 \ 古:ridia:高校時代のセレンがモデルだという \ [語法] \ 哲学者アヴェル。青年の姿をしたサール。美しい顔立ちだが,眼光鋭く威圧感にあふれる。 \ \ avelant /// / アヴェラント,死神 \ 古:ridia:avelant