Sitemap

人工言語アルカ公式サイト
STUDY:はじめてのアルカや概説等

Contents Menu


もどる

辞書の使い方

本文の仕組み

マンガで分かる

1コマ目前編(しあ)

1コマ目後編(しあ)

2コマ目(ゆーれ)

3コマ目(みーふぁ)

4コマ目(ふぇーる)

2コマ目(ゆーれ)




この黒髪の女の子は「大人しいゆーれ」だよ。
アルバザードから遠く離れたルティアという国からやってきた転校生。
ルティア人は大人しく頭が良いと言われているけど、ゆーれは特に天才児なのよね。
でも、けっこうおっちょこちょいなところもあって、しあにからかわれてるわ。ふぇーると仲が良いみたい。



あぁ、確かに大人しそうな顔してるね。
心なしか私に似てない? ほら、口元に手を当てる清楚な感じとか。



うん、大人しさと清楚さを引けばよく似てるね。



……。
さて、転写するか。

☆転写
yuule: haan, palue xan. mil ket siina xidia pot palue axem?



1コマ目で出てきた単語がいくつか出てきてるわね。



そうね、おかげで前より簡単に読めそうよ。
haanは感動詞で、「なるほど」か。
xanは……ん?
これはどっちだろう……。

----
xan
[名詞]真、真実、真相
[形容詞]本当の、真実の、真の
[文頭純詞]本当は
[副詞]本当に、本気で
[類義語]yuliet
[反意語]enx

xan(2)
[rente]xa
18:ridia

----


これはxan(2)のほうだよ。
女の子の口調でxaというと、xanになるってことだね。
xaを出してあげる。

----

xa
[動詞]solはyul(場所)にいる・ある
[文末純詞]気付きを示す
[純副詞]状態動詞の無相を示す
古xal
[語法]
xa(接頭辞):xagart(有料)
mi(接頭辞):migart(無料)
注)xa,miはdi,kaloと同じく形容詞的に使っている。 本来garttilなどと言うべきところを、xagartと言っている。 garttilが煩雑なのと、「母なし」などの意味を表わすときはlaalsiよりもmilaalのほうが理解しやすいため。xaは静的な動詞であるため、特別に派生語中では形容詞として使われ、tilに相当する意味を持つ。派生語では形容詞的な接頭辞として働くことに注意。
【用例】
lan di xat atu. そこにはたくさんの人がいた。
skin xa 座っている:skinの状態動詞の無相。

----


文末に来てるから[文末純詞]でしょうね。とすると、「気付きを示す」の用法か。
気付きって日本語の「あ、そうだ。今日は雑誌の発売日だった」の「タ」みたいなやつかな。
あるいは、「あぁ、あそこに見えるのは富士山か」の「か」とか。



うん、まぁそんなところね。
自分が知らなかったことに気付いたときに使うのよ。



てことは、"haan, palue xan."は「なるほど、ひだまりか」ってことね。
はいはい、1コマ目で「しあ」が付けた名前を「ゆーれ」が理解したってことね。


ねぇ、ところでxaの動詞用法なんだけど、「solはyul(場所)にいる」ってどういう意味?



solは主語で、yulは目的語を意味するの。括弧して場所って書いてあるから、目的語には場所を指す語が入るのよ。
例えば主語が紫苑で目的語が学校(felka)だとしたら、「紫苑は学校にいる」は"xion xa felka"になるの。



なるほど。動詞の場合、どんな主語や目的語と一緒に使われるかが書いてあるのね。



ちなみに、動詞がどんな格と組み合わせを作るかというのを格組(かっくみ)というのよ。
xaの格組は「sol(人), yul(場所)」になるわ。
格組は動詞によって異なるの。例えばlat(入れる)の格組は「sol(人), yul(物), a(場所)」って具合にね。

----

lat
[動詞]yulをaに入れる、入る、突入する、詰める
[名詞]入口、入り口
[動詞]仕舞う、片付ける→fitl
[動詞]入社する、入学する→lod
[反意語]rik
13:制:古:luta(出口)
【成句】
hino yul sa lat すんでのところで耐える、ギリギリのところで保つ
lat, toot, zok, rik 起承転結。入口、坂道、頂上、出口:山道に喩えている。
【用例】
an hinot ena sa lat. 涙をぐっとこらえた。
an hinot jo sa lat. 怒りが爆発する寸前だった。

----


latの場合、solについては書いてないけど、それは自明だからかな。
入れる人は主語に来るに決まってるから、わざわざ「solはyulをaに入れる」と書かないんだね。
一方、入れられるほうは「物」なのか「収納先」なのか迷うかもしれないので、「yulをaに入れる」と書いてあるんだね。
こう書いてあれば「物」がyulに来るんだろうなって分かるから。



そうだね。
latには「入れる」のほかに「仕舞う」という語義もあるけど、ここには格組が書いてないね。
書いてない場合は、特に難しく考えず日本語と同じで良いってことだよ。



そうなんだ?
この場合、「~を(yul)~に(a)仕舞う」という風に、日本語から考えれば格組が分かるってことね。



そうそう。
次は"mil ket siina xidia pot palue axem?"だね。
milはちょっと説明がいるかな。辞書を見ると「弱原因」ってあるよね。
becauseはmanだって理論編でやったけど、milもbecauseになります。



manとmilは何が違うの?



manのほうが原因と結果の距離が近いの。milのほうが原因としてしっかりしてないってこと。
でも実際は単に口調の違いよ。女の子はmanと思っていても自信なさげにmilと言うのが習慣なの。



milはbecauseだったね。お題は"mil ket siina xidia pot palue axem?"。
ketは猫で、主語。siinaは……好むという動詞か。
xidiaは夢なのね。じゃあ、「猫は夢が好き」ってこと?



実はsiinaもxidiaも動詞なのです。ここは動詞が連続しているの。
ゆーれは女の子なので、xidiaを「寝る」という意味の動詞として使うのよ。本来「寝る」はmokなんだけど。



つまり、「猫は寝るのが好き」という意味か。
英語の"like ~ing"とか"love to~"みたいな感じだね。次はpotか。

----

pot
[名詞]中
[格詞]~の中に
[反意語]tant
古:pot,poto

----


potは「中」って意味だけど、格詞で「~の中に」という意味があるのね。
格詞は英語だと前置詞だから、inにあたるのかな。
pot palueで、「ぱるえの中で」か……。
んん?「ぱるえ」って猫の名前だよね。「ぱるえはぱるえの中で寝るのが好き」なの!?



あ、いや、そうじゃなくてね。pot palueのpalueは「ひだまり」という一般名詞よ。
名前のpalueと、ひだまりのpalueが一緒なの。
ほら、日本語でも「さくらちゃん」って女の子がいるでしょう?



あぁなるほど、そういうことか。
"mil ket siina xidia pot palue axem?"の訳は「猫はひだまりの中で寝るのが好きだからね?」か。
はいはい。しあが1コマ目で猫にpalueと名付けたのを受けて、ゆーれは名前の由来をしあに確認してるのね。
つまり、「しあちゃん、猫がひだまりで寝るのを好きなのを知ってて、この子にぱるえって名付けたんでしょう?」って言いたいのね。



よくできました(^-^)
これでマンガも折り返し地点だね。atte!(がんばって!)

Tweet