Sitemap

人工言語アルカ公式サイト
STUDY:はじめてのアルカや概説等

Contents Menu


もどる

関係詞のle

whoseの相当物

代動詞

死生動詞

受身

使役

従属節の時制

イントネーション

アクセント

メルテーブル

時間

敬語

色は「基本色」、「日常色」、「伝統色」、「専門色」に分かれる。

基本色

最も基本とされる10色で、積極的に複合語要素になる。
日本語の基本色は4色で、白・黒・赤・青である。茶色は含まれないため、茶色にしか見えない赤味噌を「赤」と呼ぶ。

ふつう複合語を作るときは基本色を用いるので、日本語では茶色でも「赤松」、緑でも「青海苔」という。
信号機を青信号というのも、基本色としての青が緑の範囲もカバーするためである。
この事情はアルカも同じで、ふつう複合語では10種の基本色を使って命名する。

基本色: fir(白),ver(黒),har(赤),soret(青),diia(緑),imel(黄),lette(茶),kaaf(桃),dolf(灰),lejemme(紫)。
制アルカの歴史をくんで常にこの順序で並ぶ。英語より1色少なく、オレンジがない。

日常色

日常生活をしていると基本色の10では到底足りない。
水色や橙といった色も頻繁に使う。
そこで、こういった色を含めたものを日常色という。

日常色も複合語の要素になれるが、基本色ほどではない。
日常色の数はせいぜい20程度と思われる。
頻度が高いため、~nimと言わずにnimを略すことも多い。

伝統色(xistina)

アルバザードには1年366日に1色ずつあてがった366色の伝統色がある。
これは基本的に複合語要素にはならず、日常生活で頻繁に用いられることもない。
細かい色を表現するときに使うものであって、ふつうのアルバザード人は一部しか知らない。

専門色

伝統色を拡張してあらゆる色を表したもの。
地球でいうとマンセル値や色コードやDICで示したものにあたる。
数が多すぎるため、マンセル値と同じくもはや名前ではなく数値で表される。

色と感情

色はさまざまな概念に応用される。
どの国の人間でも赤を暖色と感じるように、色には言語を越えた共通の感覚があるからだ。
そこでアルカは色と絡めて覚えやすくした概念をいくつか持っている。
注)この表は本来の色の並び方と異なり、暖色→寒色の順序で並んでいる。

 
温度 hart 暑い melt 暖かい diit 涼しい sort 寒い
心情 harna 怒った melna 感動した diina 穏やかな sorena 冷静な

余談だが、虹(espafi)はアルカで4 色。赤、黄色、緑、青である。
太陽は白。
月は色ごとに異なる名前が付いており、プロトタイプとなる色が存在しない。

Tweet