代名詞

えぇと、今回は代名詞です。
「私」とか「あなた」とか「彼」とか「これ」とかね。

なんかカオスとか言ってたけど、必要なとこだけ抜粋してよ。
まず、生きてないものは何ていうの?
つまり、「これ」とか「それ」とか「あれ」とか。

「これ」はtuで、「あれ」はleよ。
「それ」はないの。thisとthatだけの英語と同じね。

tuとleね。あぁ、tuは前にやったね。
じゃあ、生きてるものは?「私」とか。

「私」はanで、「あなた」はtiよ。
「彼」と「彼女」は区別しないので、男の人でも女の人でもluと言います。"lu et xion"で、「彼女は紫苑です」になるの。
ただ、luは目の前にいる近い人を指すの。遠くにいる人はlaといいます。

つまり、同じ「彼・彼女」でも、「この人」がluで、「あの人」がlaになるのね。
tu(これ)とle(あれ)の違いが生き物にもあるってことね。
別に……今のところカオスには見えないけど。

あ、分かった。英語やドイツ語みたいに、「私が」「私の」「私を」「私のもの」とかがいっぱいあるんでしょ?
ほら、I, my, me, mineみたいな。

ううん。アルカにはIとmyしかないよ。
meはIと同じくanで表すし、myとmineは同じantという形だから。
「私」と「私の」、「あなた」と「あなたの」、「彼」と「彼の」、「これ」と「これの」みたいに、2種類ずつあるの。表にするね。
私 |
an |
私の |
ant |
あなた |
ti |
あなたの |
tiil |
この人(彼) |
lu |
この人の |
luut |
あの人(彼) |
la |
あの人の |
laat |
これ |
tu |
これの |
tuul |
あれ |
le |
あれの |
leet |

基本的に、lやtで終わるものが多いみたいね。
確かに規則的でないから覚えづらいけど、英語のI, my, me, mineよりは楽だから、特にカオスには見えないけど……。

実は、ここであげたのは最も中立的な言い方なの。
be動詞の否定のとき、「女の子はdeの代わりにteを使う」って言ったよね。
アルカは誰が喋っているかで言葉遣いがガラリと変わる言語なの。
そしてその違いは代名詞に一番出てくるの。例えば女の子の場合、上の表は次のようになります。
私 |
non |
私の |
noan |
あなた |
tyu |
あなたの |
tuan |
この人(彼) |
lu |
この人の |
luut |
あの人(彼) |
la |
あの人の |
laat |
これ |
tu |
これの |
tuul |
あれ |
le |
あれの |
leet |

なるほど。キャラによって代名詞が変わるのね。
でも、よく見ると「私」と「あなた」の段しか変わってないよ?

女の子といっても、自分をnonと呼ぶのは私や紫苑みたいな子で、人によってはyunaと言ったり、noelと言ったりします。
男の子も性格によって言い方が異なる上に、「中性的な人」や「命を持った物」にまで固有の代名詞があるから、なんと全部で12種類もあります。
ちなみにアルカ最大の挫折点がこちらの代名詞の表……。

ナニコレ!?Σ(゜ロ゜;)
人によってまるで代名詞が違うのね……。その人のキャラを把握できるという意味では便利だけど。

しかも、代名詞には複数形もあるの。「私たち」はansだし、「私たちの」はantesになるという……。
当然それらもキャラによって言い方が変わるのよ。例えば大人しめな女の子の場合、「私たち」はlenaで、「私たちの」はlenanになるの。

なんか……カオスの断片が見えてきたような(; ̄ω ̄)ゞ

まぁ、実際にはan系列やnon系列を知っていれば十分だから、あの表は覚える必要ないけどね。
ただ、さっきも紫苑が言ったとおり、この豊富な代名詞のおかげで、個性が言葉に出るのは間違いないよ。

文化って言葉に出るのね。
|