アクセントと方言

文法は一段落ってことで、今日はお友達を連れてきたよ。

soonon♪
紫苑がアルカの勉強をしてるって聞いて遊びにきたわよ。

あら、占い師のアリアじゃない!いらっしゃい。

――って、ちょっと待った!
なんであなたまで日本語喋ってるのよ( ゚Д゚)

あら、私に不可能はないわ。占い師は何でもお見通しなのよ?
ほら、この水晶をかざせば、入試の解答だろうとロトの当たり番号だろうと(フフフ…

いやいや、それ、占い師の域越えてるからw

てゆうか、『紫苑の書』はそういうご都合主義を排したところがウリなんじゃなかったの?
あんまいい加減なことばっかやってると、主人公として私も黙っちゃいられないわよっ。

haan, xom xenon xook fan al axel kokko arka hot, nee lein, nonno?
(あらそう。じゃあここからは全編アルカで通しましょうか。ねぇレイン?)
saa, noel jins vil toal iskan rok sarlots t'inar atu e(axte
(はたして何人の読者がブラウザの戻るを押すかしらw)

――ごちゃごちゃ言っちゃってすみませんでしたーッ!!(゚ロ゚;)

はいはい。
昭和の漫才はそのくらいにして、今日はアクセントについてよ。

ひどっ!!Σ(°Д°;

「アルバザード」ってどこを強く読むと思う?
実はarbazardという単語はどこを強く読んでもかまわないの。

じゃあ、アクセントの位置を単語ごとに覚えなくていいってこと?英語より簡単だわ。
でも、どこを強く読んでもかまわないって言われると、かえって困っちゃうな。
何か決まりはないの?

方言ごとにアクセントの付け方は決まっているよ。
アルバザードには方言が3つくらいあって、アクセントの付け方もそれぞれなんだけど、
私やアリアの話す北方語は日本語のアクセントに近いよ。

まぁ、日本語っていっても色々方言があるわよね。
ここで言ってるのは東京弁のカタカナ語のアクセントよ。

なるほど。じゃあ「アルバザード」はレインやアリアの発音でも「ザ」の部分が強いの?

そだよ。カタカナ語を読むようにすれば、大体の単語は私と同じアクセントになるよ。
もしアクセントがずれちゃっても間違いということではないから、気にしないでね。

アクセントの法則はあるんだけど、難しいのでここでは取り扱わないわ。
法則には例外もあるけど、後で紹介する辞書に[アクセント]のタグがあるから大丈夫よ。
|