疑問文・否定文

こないだ公園を歩いてたらこんな花を見つけたの。
紫苑、これは桜かな?


うーん、これは梅ね。桜じゃないわ。
ねぇ、それってアルカで何ていうの?「これは梅です」って。

「これは梅です」は、"tu et ping"といいます。"tu et"は前回のおさらいね。
「これは桜です」は、同じく"tu et seron"。
「これは桜ですか?」は、最後にmiaをつけて"tu et seron mia?"というの。
ただ、miaを付けないで"?"を付けるだけっていうのが多いね。

文末を上げるだけで疑問文になるのね。
Do you~?とする英語より簡単みたい。文末に「マ」を付けるだけの中国語に似てるわ。

一方、「これは桜ではありません」は" tu de seron"というのよ。
deひとつで否定のbe動詞。isn'tみたいな感じね。
ちなみに女の子はdeじゃなくてteを使います。

じゃあ私が言うときは本当は"tu te seron"か。
ともあれ、「~でない」はdeね。「~DEない」と覚えようw
ところで、「書きません」は何ていうの?

be動詞以外は、動詞の前にenという副詞を置きます。
axtが「書く」だから、en axtで「書かない」。

えぇと……「紫苑はアルカを書きません」は"xion en axt arka"か。
ちょっとまとめてみるよ。
疑問文:文末に"mia?"か"?"を付けるだけ。
否定文:be動詞の場合はde。それ以外は動詞の前にenを付ける。

最後にちょっとテストをしようか。
「これは猫ですか?」「これは猫ではありません。これは犬です」「紫苑はアルカを書きませんか?」を作文してみて。
答えは次回の最初に。atte!(がんばって!)
|